goo blog サービス終了のお知らせ 

bebeの気まぐれ日記

ようこそ、bebeの気まぐれ日記へ。

私らしく、楽しく愉快に日々のできごとを綴ります。

塾・予備校探し1

2022-01-13 | 子どものこと

meica、塾・予備校に通いたいと言い出しました。

 

長くなるので数回に分け

塾・予備校探しの様子をこちらに記録として残したいと思います

 

第一波は

高校の入試合格直後

 

自分で探した予備校の体験に行きたいとのことで

予約を入れ、体験授業を受け、二人で話を聞きました

 

志望校が決まってなかったので、

とりあえず近隣の国公立大学を伝えたのですが、

予備校の先生が、

先生:「この高校の成績ではどう頑張っても

難関国立大学に行けるのは上位3%です。」

 

ちょっとバカにした対応(口調)だったので

私はカチンときました(笑)。

 

新しい年度が始まったばかりで、

学費は月謝制ではなく、年間払い。

例えば、予備校の年度初めとなる3月に入会しても、

6月に入会しても年度末に入会しても

学費は一切変わらないとのこと

 

結局、高校には合格したけど、

まだ入学していない春休みの時期だったので

学校の様子も分からないし、

授業のペースも分からないので、

私たち親は

学校が始まってから考えてみては?

ということで保留

 

新型コロナで緊急事態宣言が発令され

休校が続き、授業スタートが遅れましたが

その後の定期テストも模試の結果も良かったし

授業についていけているなら

塾や予備校に通う必要はない

担任の先生が言っていたので2年生の夏休みまで

そのまま過ごしていました

 

夏休みが終わり昨年9月頃、

再び塾か予備校に行きたい

第二波がやってきました

 

第一波と違うのは、

meicaが塾や予備校に求めていることが明確になっていました

その条件に合いそうな塾をまた自分で探してきたので

オンライン個別指導の塾と

駅前にある自学自習が売りで、

有名芸人コンビが宣伝している塾の2つの予約を入れました。

 

オンライン個別指導はZOOMを使い面談を実施。

こちらの希望(条件)を伝えると、問題ない心強い回答。

meicaの成績と志望校を伝えると、

志望校はすぐ合格圏内になるので、もっと上を目指そう

アドバイスしてくれました。

 

自学自習を促し、学校で使っている問題集を使い、

必要であれば市販の問題集を買い足すスタイルで

塾が出している問題集を買わされることがなく

志望校に合わせ最適な戦略を立てくれ好感触

 

お月謝も予備校に比べたら抑え気味でしたが、

最後の最後に、

HPでは教師は東大・京大出身のみと書かれていたのに、

他の大学の出身者も採用している とか

すぐ契約するかどうか返事をしないと

よい教師が押さえられない と言い出し

急に胡散臭く感じたのでお断り

 

駅前の塾は、自学自習が売りでしたが、

話を聞くと、meicaの求めているものとかけ離れていて

想像していたのと違う

さらに、換気のため、常に窓が開いていて

遮断機や電車が通過する音がうるさくて

静かに勉強できる環境ではないので却下

 

塾・予備校探しがふりだしに戻りました

 

続く。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 売却 | トップ | 点検 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿