goo blog サービス終了のお知らせ 

青い鳥症候群!

リリス,愛を教えて!
日々のことを書いてます。

ときどき

2010-02-04 17:30:52 | Weblog
環境問題の情報収集をするときはいつも、
まずインターネットを使います

正確な情報を得る確率は低いことは
わかっていながらも、とりあえず使います。
今、太平洋コンベアベルトについて
調べようと奮闘しているのですが、
なぜなんだ・・・


みんなそれぞれの考えを持っているのは
当たり前なんだけど
環境問題の解決を一番に思っている人は少なく、
どっちかといえば科学者VS科学者、
自分の理論VS相手の理論というように
自分の「考えが正しいおまえのは違う!」
って言ってる方が多いように見えます。
それがとても残念でならない。
研究に熱すぎて言葉たりてない気がするんだよなぁ・・。


「環境を良くしよう!そのために協力しよう!」
と、科学者や研究者や教授がならなければ
一般市民が行動できるはずがない。と私は思う。
ただの喧嘩でしょ~

「人間っていいな」
って歌があったけど、
どうなんかなぁ。。。


自然の不思議

2010-02-04 02:27:42 | Weblog


不思議ですなぁ。
生態系ピラミッドでいうと、
かけはなれた存在の生き物が
こうやってともに生きれる不思議・・・

チンパンジーとこのホワイトタイガーは
仲良しなんですって。



かわいいなぁ。
まるで兄弟みたいだなぁ。。
そして素敵な表情をしているよね。
人間も、持っているはずなのに
こんな顔をすることはだんだん減っていくね。


電話

2010-02-04 01:54:34 | Weblog
電話が極端に苦手です(笑)

私、電話がすごーく苦手で、何話したらいいかわかんなくなるの。笑
基本的に、慣れない人と話すのが苦手、
というより話すのが下手だから
(間合い、とか空気読むとか、相槌とか、明瞭な説明、話題作り全般)
電話取った瞬間に焦る

しかも、今日電話をくれた子なんて
すごくいい子だから、
「あたし、どう思われてんだろ」
とか
「やばい、へんな沈黙が・・・」
とかめっちゃ気になってもーて窒息しそうになる


そして、本当はドライブ行こうと言っていたんだけども、
案に「ごめんね、今回は行けそうにないんだ」
ということを伝えるべく電話をしているようすだった。
そういう負のメッセージは敏感に察知できるのがさみしいな、僕
まぁいいんだけどね。
たまにそれでも強引に誘うけどね。


深夜の絶景ときれいな音楽が合わさった番組っていいなぁ

レッサーパンダ

2010-02-02 09:50:51 | Weblog
いやーかわいいですねぇ(ムツゴロウさん風)


かわいいかわいい
彼ら、彼女たちがもし人間だとしたら
ぜったいモテるタイプの人間だな

レッサーパンダって中国出身なんですが、
白黒のパンダが発見されるまでは彼らが「パンダ」
と呼ばれてたんですって
うんちく。


あ。すっごく素敵な画像を見つけたのょ~
後でアップします

姫路セントラルパーク3

2010-02-01 23:43:19 | Weblog
ウォーキングサファリ
草食小型動物たち編。

「ワラビー」

ワラビーはもうだいたいの人が知ってるかな。
カンガルーの小型版ですな

エミューなんてのもいましたよ、これも白亜紀の末裔としかいいようがない
ダチョウに似た飛べない鳥っでございます。
必死に餌食べてたからよかったけど、目があったら突かれそうだっ
なぜかペンギンもいましたねぇ。
種の関係で皆と離れててちょっとさみしそうだったから
どこかもっと目立つとこに移動してあげてほしいなぁ。


ここからは柵の中にいる子たちです。

「カワウソ」
カワウソなんてのも、なかなk愛らしい動物でしたよぉ
ハムスターを飼ったことある人ならわかると思うんだけど
「プラスチックの筒状の橋のようなもの」
(ハムちゃんたちは狭い筒を行き来して探検をするわけですわ)
にカワウソも行き来してましてねぇ・・
しかもツルツル~っと滑りながら行き来するもんだからかわいくてねぇ

それから
「レッサーパンダ」

どう考えてもかわいい
なんなんだろう、あの感じ
名づけるなら「ムック」とか「もこもこ」とかにしたいね

こんな感じでねぇ、動物見学終了したの。
最後は、もう閉まりかけの触れ合いコーナーで
犬とマーラと羊を見て帰りました

動物園も水族館も好きなんだけど、もし存在を消して空飛べる
道具をドラえもんが貸してくれるなら
サバンナでも砂漠でも北極でも旅したいな

そうしたら、動物のありのままを見られるのに

人間もいつか動物と調和して生きることを
望む日が来ますように

姫路セントラルパーク②

2010-02-01 23:16:00 | Weblog
姫路セントラルパーク強行ドライブの続きね。

前回は見たことない動物シリーズでした。

次は絶対知ってるシリーズ!

「ゾウ」


ゾウさんは意外とねぇ、見慣れてるから
「やさしそうだなぁ」とか「大きいなぁ」とか
言ってたんだけど、おっかないのがこの子↓

「サイ」


「バイソン」


サイなんてのは、一瞬見たとき白亜紀に戻ったかと
思ったなぁ
穏やかなんだけど近くで見たらまさにトリケラトプスの末裔

ほかにもねぇ、シマウマとかラクダとかいろいろいたんだけど
時間の関係であまり一種一種を長く見てられなかったのが残念


次に向かったのが「ウォーキングサファリ」。
つまり、歩いて動物たちの横を通ります
(もちろん人間を襲ったりする確率がからり低い子たちばかり)

最初はね、「鳥」
鳥っていうのはねぇ、いつだってあこがれの存在。
翼がある自由な姿はなんとも感動を・・・・と思いながら
大っっきな鳥かごに入った瞬間・・
こいつ↓

「カナダガン」


もしくはこいつ↓
「ハワイガン」


が、猛烈な勢いで突進してきた
全然近くまで来なかったのにビビった私・・・
鳥って意外と迫力あんべ~??なんてぼやきながら
フラミンゴやらハクチョウやらを見ていく。
もちろん柵がいっさいないので、人を恐れない鳥ならかなり接近して見れます

んでねぇ、なぜか鳥かごに岡村たかしさんが・・
間違えましたねぇ「コモンリスザル」君がいたんですねぇ。
とってもかわいいかったです


こんな美しい鳥もいるんですよ↓
「アカコンゴウインコ」


でもね、鳥かごの中は最初のガンの仕打ちがあってずっとビビってました(笑)
しかも出口に極め付けがこの方々↓

「ペリカン」


みなさんは、ペリカンの大きさってどれくらいか想像つきますか?
私、かなり小さめに想像してたから近くで見てびっくり
翼を広げたら2メートル近くはある!!
体は1.3メートルはある!!
私の身長と20センチしか変わらん。
そんなのがバサバサして2羽いるの
怖いでしょ
しかもそこを通る時にちょうどインコが頭上を通って、
私、かなり取り乱してました
しかも友人を自然と盾にするというせこい人間性がでたという・・・笑

そんなこんなで鳥コーナーを脱出!
次は小型草食動物のとこに行きます

姫路セントラルパーク

2010-02-01 22:58:08 | Weblog
へ行ってまいりました。
「ひーめセーン Go Go Go~ ひめせんGo Go~♪」
のCM曲でおなじみの姫路セントラルパーク。
実はサファリパークが併設されているのです

主に、自家用車で回るサファリパークと
歩いて回れるサファリパークがあって
動物との距離が近い

まずは車で回ったんやけど、ライオン、チーター、トラ
が出迎えてくれます。めっちゃかっこいい
トラのコーナーなんてベタに竹が生えているんだけど、
トラによく合うんだよ~ぅ



画像は勝手に拝借したものだから、
これはパーク内のトラではナイっす・・・




チーターなんてのは私の好きな動物ベスト10入りするくらい
スマートな動物だねぇ
このスタイルと顔立ちにほれぼれしちゃうよねぇ


猛獣ゾーンが終わると、草食動物が出てくるんだけど
キリンなんてのは足元からみると想像を超えた迫力なんだねぇ。
「来る!来るって来る来た!!来たーーーー
って絶対みんな盛り上がるよぉ~


私が見たことのない動物もたくさん見れたから紹介します。
~草食動物編~


「ローンアンテロープ」


「マーコール」


「シロオリックス」


「ブラックバック」


「ムフロン」


どれも草食動物だからやさしい顔をしているね
でもブラックバックやブラックバックのような角がある子たちは
やっぱり勇ましい感じだね

ムフロンの顔立ちなんてのは、RPGゲームのボスか聖霊とかに出てくる感じだね

次の日記に続く。