5月4日~5日
「石川県 カードの旅」
私が突然言い出したこの旅。
石川県の市町名を書いたカードを引いて
出たところに必ず向かうこの過酷な旅。
参加者は、もちろん妖精「りでぃあ」じゃなくて
「あーさん」
4日 午前9時 石井家前
マーチに乗り込み、旅スタート!
まずは、コンビニにて地図を購入。
石川県民が石川で買う石川の地図。なんて滑稽なんでしょうな(笑)
最初にカードを引いたところ・・・
「宝達志水町」1時間はゆうにかかる
能登半島寄りの町。
地図をご覧ください。
私達が住むのは「小松市」。
そこから向かった宝達志水。
何もないですなぁ!笑 でもね、とても自然豊かで「the 田舎」
という感じ、コンビニもねぇ探すのが大変なくらい。
田園地帯やら山が広がってて春のドライブにはもってこいの地域でした。
こんなところが石川県にあったなんて・・☆
さて、確かこのときドライブをしまくったから
11時過ぎてたはず!!で、能登島の「海とオルゴール」
というレストランでランチ。海が見えるカフェでした☆
さぁそこから志賀町、輪島市、珠洲市(父さんに会う)に行く。
その間千枚田やら、いも菓子、世界一長いベンチ(見てない)
海、沢山の観光客を横目にして走り続けた。
そして穴水町へむかう。この時点で7時半をすぎていた(笑)
空腹に限界を感じた私たちは
穴水で唯一のショッピング街で
飯を食らう。
空は限界まで暗くて
そこで引いたカードは「中能登」
・・・・!
中能登へ行った私たちの疲れは頂点だった(笑)
しかしね、そんな私たちを励ますかのように輝く星空。
素敵でしたねぇ。映画のワンシーンのようでしたねぇ。
私たちの格好はパジャマ同然でしたがねぇ・・・笑
最後、中能登で引いたカード「津幡町」
・・・・・!!!!!
「よし、津幡を通って一端金沢へ帰ろう!」
いったん「テルメ金沢」(24時間温泉付きホテル?)
に到着した私たち。お風呂に入って仮眠をしようとする私たちに
更なる闘いが待っているとはこのとき知る由もなかった。(笑)
続く。