旭川空港から帰る前に3日ほど美瑛に滞在した。 6月下旬の美瑛は何も無い景色である。せっかくなので定番の所を徘徊してみた。美瑛の天気は、朝10時頃まで曇っていてどんよりした感じだが、10時を廻ると晴れてくる。花がほとんど咲いていない時期なので華やかな写真は撮れなかったが、清々しい天気は、梅雨の内地では味わえない。そういえば美瑛に来る前に上士幌のホクレンでZigZag(無料のドライブマップ)の2012 . . . 本文を読む
久しぶりに白馬方面に出掛けてきた。田んぼに水が入り北アルプスの山並みが水面に写り美しい風景となる。一番の目的は今ではすっかり有名になってしまった青鬼集落の風景の撮影である。その前にいくつかお気に入りのポイントに立ち寄った。そのひとつに大町市の鷹狩山がある。北アルプスと大町市街から安曇野にかけての展望が抜群に良い。ちょうど遠方から来て絵を描いている人がいて、一緒に撮影させてもらった。絵を描いている姿 . . . 本文を読む
土曜日は雨、日曜には回復する。信州まで走ろうかと思ったが、アルプスはまだ雲が掛かっているだろう。なので、地元の里山写真を撮りに日光街道の大沢から少し入った所にある大室に行ってみた。水田には水が入り、田植えが終わったばかりであった。小屋の水車が静かに廻っていた。朝早くならまた違った絵になるかもしれない。デジ一とリンホフで撮影。次の土日は雨の予報。遠出は無理っぽい。暑くなる前まで出来るだけ撮影に出掛け . . . 本文を読む
福江島から帰ってきて、デジで撮った写真の整理をした。立ち寄った撮影ポイントを紹介したいと思う。菜の花畑と青い海がきれいな魚ヶ崎(ぎょうがさき)、カメラマン、観光客は全くいない。農家の人がたまに通る程度でじっくり撮影できた。リンホフでも撮影したが、風があったので花がブレていると思う。秋はコスモスが咲き誇る。 . . . 本文を読む
福江島3日目。朝から快晴で気持ちが良い。先ずは菜の花畑と海の撮影ポイントに直行。天気が良いのでリンホフとデジ一で撮影。そして、高浜ビーチへ移動し撮影。青い海と白い砂浜が本当にきれい。撮りまくる。平日なので誰もいない。あっという間にお昼。まだ撮りたいが帰りの飛行機は15時半の便なのでそろそろ戻ることにする。最後に麺が細い五島うどんを食べて、ガソリンを満タンにした。174円/Lだった。使ったのは208 . . . 本文を読む
福江島2日目。まだ天気は本調子でなく、はっきりしない霞んだ天気だが、朝から撮影に出かける。魚ヶ崎(ぎょうがさき)の菜の花畑はまだ菜の花がかなり咲いていたので撮影。青い海とのコントラストがきれい。島は入り江状になっているので、山の緑とエメラルドグリーンの海を撮影しながら最西端の大瀬崎灯台に行ってみた。ここは遊歩道を1.2km下りて行かなければならない。帰りは登り返すことになる。片道20分くらい。ちょ . . . 本文を読む
GWに福岡の実家に帰省したついでに、連休中日の平日に五島列島の福江島へ撮影旅行を計画し、福岡空港から福江までプロペラ機のボンバルディアでやってきた。40分で到着。宿の人が空港まで迎えにきていた。着いたら雨。なので夕日の撮影は出来ず。大判カメラの機材は事前に宅急便の営業所止めで送ってあり無事受け取る。福江島は沖縄を除いて日本の西の端っこにある。日の入りも19時を廻ってから。宿に着いて予約していたレン . . . 本文を読む
この土日は、天気が良いということで大判カメラを積んで、山梨と信州へ1泊で出掛けてきた。埼玉の寄居町まで行き、雁坂峠を越え、甲府に入ると、残雪眩い富士山、南アルプスの鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、そして八ヶ岳がずらりと並んで、なんて素晴らしい景色。韮崎まで北上すると桃畑が点在し、桃の花が満開でまさに春という感じであった。せっかくなので、リンホフで撮影してみたが、既にお昼を廻って太陽がトップライトになっていて . . . 本文を読む
EOS5DMark2が故障したので、デジカメ撮影は諦めて大判カメラのリンホフで撮影することにした。紅葉はピークを過ぎた感じであるが雨が上がって日が差すようになってきた。裏磐梯の湖沼群を廻り撮影に専念した。デジカメが無いのでリンホフでの撮影に集中出来る。 翌日はまだ暗いうちに出掛け、夜明け前に秋元湖の東向けにスタンバイ。平日なのにカメラマン多し。そして、思いがけなく真っ赤な朝焼けとなった。わずか数分 . . . 本文を読む