goo blog サービス終了のお知らせ 

私を探さないで!!

都電ってやつに

今回の目的のひとつであります。
都電 荒川線ってやつに乗ってみようかと思いまして

切手博物館から徒歩で一番近い駅 学習院下駅

駅に到着しましたが、なんかイメージが違うなぁ

路面電車と言いつつ、そんなに路面は走ってないし

とりあえず、専用の敷地を走っているイメージ。

乗ってみたイメージですが、こんなに高低差が
有る所を走るんだな~ってイメージでした。
大阪の阪堺線なんて、登るのは高架や堤防越える
時だけってイメージなんだけど。

と、私が乗っている間で唯一と言って良い
路面電車だったのが 王子周辺だけでした。


後ほど調べたらやっぱりココだけみたいです。
まあこれも、優先順位が低い感じでの走行でしたね。

と言うことで、目的の王子(って東京にもあるのね)で

下車するのでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 地味なオヤジへ
にほんブログ村

コメント一覧

batasyan
https://yaplog.jp/batasyan/
> kusakabe-dcさん
いつもありがとうございます。
他にも色々な路面電車に乗りましたが、何か違いますね。一致するのは料金が安価で一定って所でしょうか。でも家の合間を走る感じは良かったです。
kusakabe-dc
https://yaplog.jp/kusakabe-dc/
都電荒川線で車との併用軌道なのは、王子駅から飛鳥山公園腋の場所と、大塚駅のすぐ先ちょっとだけなので、阪堺電車とはちょっと違いますね。
まあ、ほとんどが専用機どうなのでこの路線だけ都電が生き残ったわけで、そういう意味では貴重ではあります。
阪堺電車も昭和3年製造の古い車両がほとんど見られなくなってしまって残念です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事