goo blog サービス終了のお知らせ 

私を探さないで!!

かに 続報

前回 ココ でかにの話をしましたが
大量にいました。



私の知っている サワガニ は、 小川の石をひっくり返すと
出てくるカニで こんなのなんですが

やっぱりちょっとちがいます。

側溝に住み着いていました。
このあたりは砂地なので水田はほとんど有りません。

コメント一覧

batasyan
>゚・*:.。*ルミ*..゚*・'さん
http://yaplog.jp/batasyan/
わざわざ調べて頂いて感謝です。
これでココ歩いてても大丈夫です。
それにしてもたくさんいました。こんなかには蛙等に食べられるらしいですね。食べるのはかなり勇気がいります。
batasyan
>ヤマタマさん
http://yaplog.jp/batasyan/
いつもありがとうございます。
サワガニ等は食べられるらしいですね。
寄生虫持ってるかも知れないとのことなのできちんと火を通して食べて下さいだって。おいしいのかな?
゚・*:.。*ルミ*..゚*・'
蟹の種類わかりました。
http://yaplog.jp/orangelove3/
調べたら、前回のはテアカガニで
今回のはイワガニかもです。
側溝や、岩の間にいるそうです、
当たってるかはわかりませんが。
゚・*:.。*ルミ*..゚*・'
海のカニに似てるような
http://yaplog.jp/orangelove3/
でも違うような
食べてみたらどーですか?
美味しいかも。
ヤマタマ
う~ん、やっぱり”ナニ”蟹なのかわかりませ~ん{涙}
http://yaplog.jp/arrows-yama/
それって食べられるんですかねぇ、、、、カリッと唐揚げで{ビール}進みそうな感じはしますが、、、、{汗}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事