レモングラスが豊作です
レモングラスは香草の一種でイネ科の多年草。
その名の通り、レモンのような良い香りがします。
ハーブティで使われたり、アジア料理に欠かせない食材だったりします。
また、シトラール(シトロネラ)という成分が虫よけ効果もあります。
畑の作業中、虫よけスプレーが欠かせないのですが
市販の虫よけスプレーが肌に合わなかったので自作しよう
というのと
虫の多い田舎なので、ベランダに植えておいたら虫よけになるぅ~
と思って育て始めたのです
が。
気候が合っていたのか、巨大化しおりまして
去年株分けした分併せて大量に出来ました。
レモングラスチンキ(アルコールで成分を抽出したもの)を作ったり
人に差し上げたりしていたのですが、それでも減らない。
でもまぁ。せっかく出来たので、干して虫よけ代わりにでもしようと
1/3位、刈り取ってみました。長さは1m超えます。

せっかくなので、ハーブティも作ってみようかと
1束切って乾燥させることに。

ぢゃきぢゃき。良い香りが部屋に広がります。
アジア料理に使われているのは根っこの部分。
ハーブティに使うのは葉の部分。
せっかくなので分けて干してみることに。
ハーブティも一時期凝っていた事あるので
結構なお値段してた筈~と調べてみたら
目ん玉飛び出そうになりました。
「国産ハーブティ/レモングラス100g¥ 1,575 」
ぶっ
他にも「農薬、化学肥料を使用せず栽培したこだわりハーブ」 などなど。
そもそも、育てるのに肥料も農薬も要らないデス。
「滋賀の比叡山麓の恵みを受けて畑で育てられた
香り豊かな天然仕立てのレモングラス」
アジア料理のお店とか販路開拓しようかしら。
欲しい方お売りします。

レモングラスは香草の一種でイネ科の多年草。
その名の通り、レモンのような良い香りがします。
ハーブティで使われたり、アジア料理に欠かせない食材だったりします。
また、シトラール(シトロネラ)という成分が虫よけ効果もあります。
畑の作業中、虫よけスプレーが欠かせないのですが
市販の虫よけスプレーが肌に合わなかったので自作しよう
というのと
虫の多い田舎なので、ベランダに植えておいたら虫よけになるぅ~
と思って育て始めたのです
が。
気候が合っていたのか、巨大化しおりまして
去年株分けした分併せて大量に出来ました。
レモングラスチンキ(アルコールで成分を抽出したもの)を作ったり
人に差し上げたりしていたのですが、それでも減らない。
でもまぁ。せっかく出来たので、干して虫よけ代わりにでもしようと
1/3位、刈り取ってみました。長さは1m超えます。

せっかくなので、ハーブティも作ってみようかと
1束切って乾燥させることに。

ぢゃきぢゃき。良い香りが部屋に広がります。
アジア料理に使われているのは根っこの部分。
ハーブティに使うのは葉の部分。
せっかくなので分けて干してみることに。
ハーブティも一時期凝っていた事あるので
結構なお値段してた筈~と調べてみたら
目ん玉飛び出そうになりました。
「国産ハーブティ/レモングラス100g¥ 1,575 」
ぶっ

他にも「農薬、化学肥料を使用せず栽培したこだわりハーブ」 などなど。
そもそも、育てるのに肥料も農薬も要らないデス。
「滋賀の比叡山麓の恵みを受けて畑で育てられた
香り豊かな天然仕立てのレモングラス」
アジア料理のお店とか販路開拓しようかしら。
欲しい方お売りします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます