BarBer カズモト

お店のブログ・・・っていうより、自分の趣味のブログです

渓流釣り ~常浪川編 支流へ

2012-06-27 | 渓流釣り

6月25日(月) 晴れ

なんだか大イワナを狙いに、遠出をしたくなったので、新潟の常浪川へ行ってきました。

朝、4時に目が覚め4時半頃若松を出発、のんびりとドライブ気分です。
初めて行く所、しかも一人の釣行なので、ワクワク感で一杯です。

まず、はじめに行った所が、支流広谷川
ここは渓谷、谷が凄く、上流に行けば行くほど、下に降りれません。
仕方ないので下流まで戻り、降りれそうな所から始めました。
が、全く魚の姿は見えず、釣れそうもないので早めに撤収。
かなり上流へ行けば、天然のイワナが居そうなのですが・・・。

続いて、支流御番沢川
この川は道路沿いにあるので、とても釣りやすく良い感じです。
が、思ったより魚影は薄く、居るは居るけど、バラシてばかり。下手くそです。
新しい足跡などがあり、人が入っているのが何となく感じます。スレています。(野生の感?)
なので、悪くはないのだけど、また別な川へ・・・・。

今度は南大谷沢
いきなり、砂防ダムがありかなり良さそうです。
すると、魚影が見えチェイスしてきました。
今度こそ、と思い、更にルアーを投げると今度はやっと食ってきました。
もう、バラシたくないと思ったので、常にテンションをかけます。
が、またも痛恨のバラシ・・・・。もうかれこれ何度バラシをしたことか。。。
全てのルアーをシングルのバーブレスにしたせいもあるのですが、下手くそです。

その後、どんどん上流へ進むと、川がとても澄んでいて綺麗です。
逆に綺麗過ぎて魚に警戒され難しい釣りです。

途中、ミヤマクワガタを見つけました。
もう、クワガタも出てくる季節になったんですねぇ。
虫かごが無いので、リリース・・・。

どんどん進むと、やっと、やっと釣れました。
何年ぶりだろう?と思うくらい久しぶりです。

かなりデカイ!と思ったら・・・23センチの中型でした。
でもこの綺麗さ、写真では表現できませんね。

更に進むと、まだ雪シロが残っており、かなり奥まで進んだのが分かります。
今年の新潟は雪が多いようでした。

お昼時間にもなったので、ここで終了。
最後に、常浪川本流で遊んでみました。
天気も良すぎるせいか?下手すぎるせいか良さそうなポイントでは全く反応無し。
少し流れがある所で、魚が追ってきましたが、小ぶりなヤマメ?です。

その後、帰る途中で西会津の某川でもう少しだけ遊ばせてもらい、
ここでは、数匹のイワナを釣りあげることができましたが、かなり小ぶり(20センチ)でした。

なんだか、最近絶不調な釣果ですが、これをバネに益々精通したいと思います。