今回はいわゆる「ミシオネス タライロン」を紹介します



3ヶ月ほど前に12cmくらいでうちに来て、現在14cmほどで成長は遅いですね~。
他のホプリアスは冷凍ワカサギを食べ始めてから、ぐんぐん大きくなってますが、この子はおとひめかミミズしか食べないのも原因の一つでしょうが、もともと小型種なんでしょうね。
この魚と「サンフランシスコ タライロン?」が同種という説がありますが、どうなんでしょうか?
また、この魚が “Hoplias lacerdae” だという説も聞いたことがありますが、どうなのかはよく分かりません。
面構えがなかなか厳ついので、30cmくらいになったらそうとうカッコいいだろうな~!!
↓ポチッとお願いします!!



3ヶ月ほど前に12cmくらいでうちに来て、現在14cmほどで成長は遅いですね~。
他のホプリアスは冷凍ワカサギを食べ始めてから、ぐんぐん大きくなってますが、この子はおとひめかミミズしか食べないのも原因の一つでしょうが、もともと小型種なんでしょうね。
この魚と「サンフランシスコ タライロン?」が同種という説がありますが、どうなんでしょうか?
また、この魚が “Hoplias lacerdae” だという説も聞いたことがありますが、どうなのかはよく分かりません。
面構えがなかなか厳ついので、30cmくらいになったらそうとうカッコいいだろうな~!!
↓ポチッとお願いします!!
本当に大きくなりませんね。
かっこいい魚なので40cmくらいにはなってほしいのですが。
我が家の個体は、クリルと人工飼料食べていますが、
食は比較的細いです。