gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アオバトがドングリを捕食

2020-01-31 14:49:00 | 日記
1月下旬、服部緑地の近くにある服部霊園入り口で、その横を流れる天竺川の国道側とは反対側の木にとまっているアオバトを鳥見してきました。
ここに現れるアオバトは服部緑地公園内のバーベキューができる場所でドングリを捕食している群れと同じグループのようです。
捕食しているのは見ることができましたが、写真は(緑地内で捕食しているのですが)残念ながら機器が貧弱な為に(捕食の写真は)撮れませんでした。


カワセミのエサ取りとアオバト

2020-01-19 18:25:57 | 鳥見
服部緑地公園横の天竺川の橋の上からかカワセミのエサ取りを見てきました。
この橋の餌場は雌のテリトリーで、たまに雌が留守をしているときに、雄が小魚を狙って現れるのですが、雌に見つかると追い出されてしまいます。
写真のカワセミは雌です。
霊園近くの小池の横を流れている天竺川の側道の木を寝床にしているようで、アオバトはすぐに(但し先方は羽が生えているので、いればですが)確認できます。



ヒレンジャクとオシドリの鳥見

2020-01-18 21:58:17 | 日記
千里のオシドリ、服部のヒレンジャクの鳥見に出掛けてみました。
現地に着いたのはお昼を少し回っており天気予報では曇りの予報でしたが、太陽が覗いており当方の機材が貧弱な事もあり一安心。
池の対岸に目をやると、いましたいました。雄と雌全体で20羽ほどを確認。
オシドリは、カメラを設置した場所から離れていたので1.4倍のテレコンを装着して撮影。まあまあ、それらしきものが撮れました。
帰路、服部緑地に寄り道してみると、霊園近くの公園にヒレンジャクがまだ出ているとの話を聞き、急ぎ行ってみると、居ました人間が30名ほど。その方たちのカメラの先に目を凝らして見ると、いました木の頂上付近の小枝に3羽。
腕なのか機材なのか、どちらにしてもヒレンジャクは前回に続き
証拠写真しか撮れませんでした。


カワセミのダイブ

2020-01-11 18:21:07 | 日記
服部緑地の近くを流れる天竺川でカワセミのダイブをカメラに収めてきました。
今年は霊園横の小池には、雄のカワセミが姿を見せており。
時折、天竺川をテリトリーにしている雌と先ほどの雄とでエリアの争奪を繰り返しています。
カワセミの世界もご多分に漏れずかかあ(雌の)天下のようで、雄は雌のテリトリーから毎回追い出されています。





大阪近郊の散策

2020-01-04 20:55:48 | 日記
1月2日。大泉緑地公園まで鳥見に行ってみました。
現地に着いたのが午後2時を過ぎていたので遭遇できた野鳥は、オオタカのみ。
カワセミも姿を現しているとの話を聞き情報を見て行ってみましたが、当日は着いた時間が遅く、結局カワセミは見ることができませんでした。次回はカワセミに遭遇できることを願って当日は帰路につきました。
途中でオオタカがカラスに追いかけられている場面に遭遇!
多勢に無勢でしょうか。15匹ぐらいのカラスに追い回されているように見えましたが、
後日談によるとオオタカは、集団の中から一羽を仕留めたそうです。