管理人@krbです。
先日、【ぴんぽん】 という日記を投稿いたしましたが、その続き。。。
卓球界のヒロインである 愛ちゃん だが、その愛ちゃんに小さいころからやっている空気のような存在であるはずの卓球で今、小さいころからやってるが上に起きるであろうと言われる弊害があるらしい。。。
らしいー話なので、わからないけど、聞いてちょっと納得。。。
卓球台より小さいのでは?と思えるころから卓球をやっている愛ちゃん。
打点をとらえる視線の位置が 卓球台から近い位置でしかボールをとらえられないとの話を聞いた。
なるーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
背が高くなっても背が小さいころのままの視線の位置、頭を下げる?位置で球を確認しているとなると、それだけ前傾姿勢にならざろうえず、上体を下げるために腰を後ろ方向に逃がすしかない。
すると・・・
ラケットをふるフォームの範囲に少し制限がでるような気がする。。。
その時点でハンデを背負っているのと同じかもしれない。
ウソか本当かはわかりませんが、
バドミントンをしているときに・・・
右利きのkrbですが、左手でばどをたまーにやります。
まったく力が入らずイライラ。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
その時の打点を理想的な左側の頭の上で打ちたいのですが、ガチャこんすることが多いのです。
それを少し、右側にしてラウンド気味に羽をとらえると空振りする率がぐんと減ります。
利き目の関係もあるのでしょうが、目と頭と利き腕が羽をとらえる位置を自然と身についているので、感覚的なものがあるのか立体的にとらえる力が出来上がっているのかわかりませんが、自然とできることが、左手にするだけで、スポットに当たる率が減ります。
それと似た弊害が愛ちゃんの中でも起きているかもしれませんね。
(ちょっとざっぱでしたかね?がっはっは)
足あと帳
愛好会練習日
にほんブログ村
先日、【ぴんぽん】 という日記を投稿いたしましたが、その続き。。。
卓球界のヒロインである 愛ちゃん だが、その愛ちゃんに小さいころからやっている空気のような存在であるはずの卓球で今、小さいころからやってるが上に起きるであろうと言われる弊害があるらしい。。。
らしいー話なので、わからないけど、聞いてちょっと納得。。。
卓球台より小さいのでは?と思えるころから卓球をやっている愛ちゃん。
打点をとらえる視線の位置が 卓球台から近い位置でしかボールをとらえられないとの話を聞いた。
なるーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
背が高くなっても背が小さいころのままの視線の位置、頭を下げる?位置で球を確認しているとなると、それだけ前傾姿勢にならざろうえず、上体を下げるために腰を後ろ方向に逃がすしかない。
すると・・・
ラケットをふるフォームの範囲に少し制限がでるような気がする。。。
その時点でハンデを背負っているのと同じかもしれない。
ウソか本当かはわかりませんが、
バドミントンをしているときに・・・
右利きのkrbですが、左手でばどをたまーにやります。
まったく力が入らずイライラ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
その時の打点を理想的な左側の頭の上で打ちたいのですが、ガチャこんすることが多いのです。
それを少し、右側にしてラウンド気味に羽をとらえると空振りする率がぐんと減ります。
利き目の関係もあるのでしょうが、目と頭と利き腕が羽をとらえる位置を自然と身についているので、感覚的なものがあるのか立体的にとらえる力が出来上がっているのかわかりませんが、自然とできることが、左手にするだけで、スポットに当たる率が減ります。
それと似た弊害が愛ちゃんの中でも起きているかもしれませんね。
(ちょっとざっぱでしたかね?がっはっは)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ](http://sports.blogmura.com/badminton/img/badminton88_31.gif)
左ききなのですか?
まぢでぇ?
そしたら、左のほうがスポーツは断然有利なのに。。。(笑
びびびびーと同じなんですなぁ