考えてみると、ライルが吸ってるのって紙巻煙草なのかな?
近頃電子煙草が浸透し始め、自動喫煙の問題もあるし、24世紀までにそっちがメジャーになって進化してゆくような気もする。
田舎とかスラムとか、環境的に都市の文明からこぼれたところで残るものになってて紙巻き煙草吸ってると出自を低く見られる、みたいな小道具になったりしてそうな。でもそういう中で企業勤務のときには電子煙草だったけど紙巻き煙草をカタロン時代に嗜むようになってたら、ちょっとヤサグレ感があってカッコいい気もしますね。レポーターの池田さんとか、本来都市の人間だった人が中東とかワイルドな場所に本拠を移して現地の酒や煙草に傾倒してゆくことはありそう。
「すっかりこっちの味に馴染んじまったな」なんて呟きながらフィルターを噛むライルが見てみたい。
さてすみません、何か不穏なことを書いたままブログ放置状態だったのですが、単にそれ以後殺人的に忙しかったからでトラブルとかではありません失礼いたしました。
そもそもブログ自体、転職中のエアポケット期にバシバシ更新してたので、なかなかその頃のような頻度にはなりませんが、まだやってますので00に心を残される向きはたまーーーにお訪ねくださいませ。
近頃電子煙草が浸透し始め、自動喫煙の問題もあるし、24世紀までにそっちがメジャーになって進化してゆくような気もする。
田舎とかスラムとか、環境的に都市の文明からこぼれたところで残るものになってて紙巻き煙草吸ってると出自を低く見られる、みたいな小道具になったりしてそうな。でもそういう中で企業勤務のときには電子煙草だったけど紙巻き煙草をカタロン時代に嗜むようになってたら、ちょっとヤサグレ感があってカッコいい気もしますね。レポーターの池田さんとか、本来都市の人間だった人が中東とかワイルドな場所に本拠を移して現地の酒や煙草に傾倒してゆくことはありそう。
「すっかりこっちの味に馴染んじまったな」なんて呟きながらフィルターを噛むライルが見てみたい。
さてすみません、何か不穏なことを書いたままブログ放置状態だったのですが、単にそれ以後殺人的に忙しかったからでトラブルとかではありません失礼いたしました。
そもそもブログ自体、転職中のエアポケット期にバシバシ更新してたので、なかなかその頃のような頻度にはなりませんが、まだやってますので00に心を残される向きはたまーーーにお訪ねくださいませ。
私もブログ主様のように、放送・映画共に完全に終了してからガンダム00にはまった者です。
HNのようにMSはエクシアがお気に入りですが、キャラクターとしてはライルが一番でした。
過去の記事でニール・ライル兄弟→ロックオン・ストラトス誕生の物語として分析されている部分を読み、深く共感して定期的に拝読している次第です。
ガンダムマイスターとしては完成されつつも、一人の男としては喪い続けるライルの陰の部分にスポットを当てた分析が、「私の抱いていたライルへの同情めいた感情はこのためだったのか」と膝を打つものでした。
今日久しぶりに覗いたら更新されていて、ライルの記事だったので思わずコメントしてしまいました。
また覗きに来ると思います。
00についていろいろ書き始めた元が、ディランディ兄弟の入れ替わりの仕掛けだったので、本来はライルにとても興味があったんですよね。劇場版の後も、どうやって生きて行ったのかなとか、とても気になります。
生活の忙しさに緩急が激しいのでふっつり更新してないときもありますが、ずっとやってますので気長にお付き合い頂けましたら幸いです<(_)>