あやたろう日記

感謝の気持ちを忘れずに日々成長!できればいいな。

自家用車所有者登録変更手続き。

2018-07-27 06:10:45 | 

☆備忘録として☆

 *普通車*

  〇手続きに必要な書類
  ・亡くなったということが証明できるもの(謄本・謄本など)
  ・亡くなった者の原戸籍
  ・相続する者との関係がわかるもの(住民票などでもOK)
  ・相続する者の印鑑証明(原本でないとダメ、発行後3か月以内のもの)
  ・相続する者の実印
  ・遺産分割協議書
  ・自動車検査証
  ・申請書、税申告書(陸運局にて受け取り記入。コピーしての使用は不可。)
  ・500円の収入印紙

 

 *軽自動車*

  〇手続きに必要な書類
  ・新しい所有者の住所を証明するもの(住民票もしくは印鑑証明書でコピー可)
  ・旧所有者、および新使用者の印鑑(認めOK)
  ・申請書、税申告書(陸運局にて受け取り記入。普通車とは違うフォーム。)


 *****

 〇気を付ける事

  ・受付時間に注意 AM8時30分~12時00分・PM13時~16時
   なお、土日祝日、年末年始は休み

  ・普通車と軽自動車の手続きに関しては流れはほぼ同じだが窓口がそれぞれ違うし
   かかる手間も多少違う。

 *****

 父の車の所有者変更を完了したこのタイミングで

 任意保険が切れるという連絡が。

 ハハとあっくん。

 ・・・以外に車の免許を持ってる者もいないのに

 所有している意味があるのかないのか。←おそらくない。

 ただ・・・。

 時々、

 父の車のエンジンをかけると

 そして、父の車のにおいを嗅ぐと

 なんだか父も一緒に乗ってるような気がして

 いたたまれない気持ちと

 恋しい気持ちと

 物悲しい気持ちと

 会いたくてたまらん気持ちにかられるのも確か。

 1つ1つ。

 法的な。

 それこそ

 生きている人間の都合的手続き。
 
 ・・・に関して言えば

 いろんな事が少しずつではあるけど

 終わっていってる。

 済んでいってる。

 言うなれば

 さっきまでそこに書かれていたチチの名前が

 ハハの名前と変わってしまったことで

 「父の存在」がなくなった。

 いろんな書類から

 父の存在が

 どんどんなくなっていく

 どんどん消えていく

 そんな作業に

 アタシ自身が携わっている事への

 なんの意味もない抵抗というか

 そんな感情がぶわーっとこみあげてきて

 自分の気持ちの整理が

 とっても大変。

 ・・・な今日この頃であります。

 そして

 もうすぐ

 おとーさん、納骨されちゃう。

 なんかやだなー・・・。

 アタシはやだなー。



 <おまけ>

 今夜の月。

 

 おとうさんのところからもみえてるかな。

 見えとったらいいな。