FINAL FANTASY XV クエスト『飢える獣はエサを求める』 アスピドケロンLvl.62との戦い HP101900/101900 #064
アスピドケロン-解説-
背中にコブを持った巨大なモンスター。
毒の効果のあるブレスを吐いて攻撃してくる。
脚を持ち上げてののしかかり攻撃はパリィで反撃が狙える。
頭部の部位破壊で「平たい門歯」を入手できる。
頭部の部位破壊で力が低下し、上半身か下半身の部位破壊で体力、精神が低下する。
Lv62
HP101900/101900
参考サイト
FF15攻略データベース
https://ff15db.com/m/d/131
FINAL FANTASY XV アスピドケロンLvl.62との戦い ゲームオーバーまで #071
ノクティスLvl.49時点では勝てませんでした。
解説
背中にコブを持った巨大なモンスター。
毒の効果のあるブレスを吐いて攻撃してくる。
脚を持ち上げてののしかかり攻撃はパリィで反撃が狙える。
頭部の部位破壊で「平たい門歯」を入手できる。
頭部の部位破壊で力が低下し、上半身か下半身の部位破壊で体力、精神が低下する。
#ゲームオーバー #FF15 #ファイナルファンタジー15 #GAMEOVER #アスピドケロン #FINALFANTASYXV #タイムズクエスト #ノクティスレベル49 #戦闘 #最初はデュアルホーンから
ノクティスLvl.49時点では勝てませんでした。
解説
背中にコブを持った巨大なモンスター。
毒の効果のあるブレスを吐いて攻撃してくる。
脚を持ち上げてののしかかり攻撃はパリィで反撃が狙える。
頭部の部位破壊で「平たい門歯」を入手できる。
頭部の部位破壊で力が低下し、上半身か下半身の部位破壊で体力、精神が低下する。
#ゲームオーバー #FF15 #ファイナルファンタジー15 #GAMEOVER #アスピドケロン #FINALFANTASYXV #タイムズクエスト #ノクティスレベル49 #戦闘 #最初はデュアルホーンから
FINAL FANTASY XV ニフルハイム帝国軍との戦い その11 強化魔導兵Lvl.18 HP6100/6100 他 トウテツLvl.2 アラクランLvl.1 帝国兵Lvl.16 #070
FINAL FANTASY XV ニフルハイム帝国軍との戦い その10 強化魔導兵Lvl.18 HP6100/6100 他 #069
ニフルハイム帝国軍との戦い その10
ニフルハイム帝国の魔導兵(新型)。
大きな鋸状の武器を持っており、全体的に黒い色合い。
魔導兵で特徴的だった緑色の顔も、黒色で重厚な感じになっており、
不気味と言うより、狂気を感じる印象になってきた。
戦い方も変化しており、身構えてる時に攻撃した相手に反撃する「カウンター」という技を身につけた。
左手も、エネルギー銃からボウガンに変化するようになった(かえって原始的になったような)。
手が取れる事があり、部位破壊とは別の現象。
エネミー図鑑によると、魔導兵の正統な改良型。
ボウガンなどの内臓式の射撃武器が強化されただけでなく、近接戦用に刀も装備追加されている。
魔導兵に替わり配備される予定で、すでに先行配備が始まっている。
参考元-ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*-
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E3%83%A2%E...
ニフルハイム帝国軍との戦い その10
ニフルハイム帝国の魔導兵(新型)。
大きな鋸状の武器を持っており、全体的に黒い色合い。
魔導兵で特徴的だった緑色の顔も、黒色で重厚な感じになっており、
不気味と言うより、狂気を感じる印象になってきた。
戦い方も変化しており、身構えてる時に攻撃した相手に反撃する「カウンター」という技を身につけた。
左手も、エネルギー銃からボウガンに変化するようになった(かえって原始的になったような)。
手が取れる事があり、部位破壊とは別の現象。
エネミー図鑑によると、魔導兵の正統な改良型。
ボウガンなどの内臓式の射撃武器が強化されただけでなく、近接戦用に刀も装備追加されている。
魔導兵に替わり配備される予定で、すでに先行配備が始まっている。
参考元-ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*-
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E3%83%A2%E...