前にも書いたかもしれないけど、
人の過去の気持ちを伝えることってかなり難しいなぁと思う。
つまり私でいうと
「入社の時からいつか旅立つことを決めていた」
というのを、いくら言っても何も証明するものがないってこと。
いつか別れる人たちに、私の思いを全部分かってもらいたいなんていえないけど、
なんか「違うんだよー!」って言いたい。
なぜそんな気持ちになるのかというと、
一番話す同期がイマイチ私の言っていることを理解してくれないから。
その子も「私も転職したいわぁ。ここいると嫌になる」
っていうことを言うんだけど、
私は別に、ここが嫌→転職したい。ではないのよ?
確かに、大学卒業したときは
「2,3年したら」と思っていたものが
「早く旅立たなければ!」と思うようになったのに
今の環境がまったく関係ないといえば嘘だし、
ここで「社会人」そしての経験値を上げる < 早いうちに次の場所での仕事を覚えたい
って気持ちがある。かなり。
気がつけば24歳だし・・・
このままぼーっと年をとっていくわけにはいかないな、と。
やりたいことに向かって動くなら若いうちにしたいな、と。
若いうちの方が失敗したとしても軌道修正しやすそうだし(笑)
人によって考え方はいろいろあるだろうけど、
私は決して悲観的な考えで旅立つのではないのです。
辞めていったたくさんの同期や、先輩たちが言う
「ここでの仕事に・・・」
という気持ち、もちろん分からなくもないけど、それより
「次の仕事、新しいスタート」への希望がかなりある★
それを考えるとわくわくする
それでもやっぱり、「ずっと頑張ってればいいことあるよ!」とか
言われる・・・うーん、なんか違うんです。
ずっと前から思ってましたって言っても、
いうのはいくらでもいえる。
昨日思いついてもそういえる。
こんな気持ちを、誰か分かってくれないかな。
大学の友達を証人にできるならしたい、
このブログを見せれるなら見せたい
・・・ムリか・・・(笑)
あ、今思い出した!
関係ない話。
高校の時同じクラスだった気の多い女の子が
好きな子に告白するたびに「一年前から好きだった」ってみんなに言ってて
明らかに何人か重なってるやん!?
って不思議だった・・・(笑)
過去の気持ちの証明ってできないもんかね。
人の過去の気持ちを伝えることってかなり難しいなぁと思う。
つまり私でいうと
「入社の時からいつか旅立つことを決めていた」
というのを、いくら言っても何も証明するものがないってこと。
いつか別れる人たちに、私の思いを全部分かってもらいたいなんていえないけど、
なんか「違うんだよー!」って言いたい。
なぜそんな気持ちになるのかというと、
一番話す同期がイマイチ私の言っていることを理解してくれないから。
その子も「私も転職したいわぁ。ここいると嫌になる」
っていうことを言うんだけど、
私は別に、ここが嫌→転職したい。ではないのよ?
確かに、大学卒業したときは
「2,3年したら」と思っていたものが
「早く旅立たなければ!」と思うようになったのに
今の環境がまったく関係ないといえば嘘だし、
ここで「社会人」そしての経験値を上げる < 早いうちに次の場所での仕事を覚えたい
って気持ちがある。かなり。
気がつけば24歳だし・・・
このままぼーっと年をとっていくわけにはいかないな、と。
やりたいことに向かって動くなら若いうちにしたいな、と。
若いうちの方が失敗したとしても軌道修正しやすそうだし(笑)
人によって考え方はいろいろあるだろうけど、
私は決して悲観的な考えで旅立つのではないのです。
辞めていったたくさんの同期や、先輩たちが言う
「ここでの仕事に・・・」
という気持ち、もちろん分からなくもないけど、それより
「次の仕事、新しいスタート」への希望がかなりある★
それを考えるとわくわくする

それでもやっぱり、「ずっと頑張ってればいいことあるよ!」とか
言われる・・・うーん、なんか違うんです。
ずっと前から思ってましたって言っても、
いうのはいくらでもいえる。
昨日思いついてもそういえる。
こんな気持ちを、誰か分かってくれないかな。
大学の友達を証人にできるならしたい、
このブログを見せれるなら見せたい

・・・ムリか・・・(笑)
あ、今思い出した!
関係ない話。
高校の時同じクラスだった気の多い女の子が
好きな子に告白するたびに「一年前から好きだった」ってみんなに言ってて
明らかに何人か重なってるやん!?
って不思議だった・・・(笑)
過去の気持ちの証明ってできないもんかね。