コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
変わった換わった
(
まき子
)
2007-12-03 13:48:30
私もホントに好みが変わったな~と思います(笑)。
入り始めは香りプンプンしたものが大好きでしたもん~。
とはいえ、未だにさくらのお酒は飲めるし、
つまみに寄っては意外と許容範囲が広いかも・・・。
隅から隅まで
(
あつし
)
2007-12-03 15:38:34
■まき子さん
僕なんかは、比較的変わっていない方なんでしょうね。
まき子さんの場合、「変わった」というのももちろんあると思いますが、それよりも「広がった」という方がしっくりきそうですね。なんだか、お酒を隅から隅まで楽しんでる感じがします。ただ、短期間でそれだけ守備範囲を広げるには、まき子さんのように肝臓に筋肉が必要です。
は~~
(
karuizawakurabu
)
2007-12-03 17:49:26
しかし、ため息がでるようなコレクションですね。
あつしさんのこだわりがビンビンつたわってきます。
辛党には目の毒かも。。。(笑
それにしても、いや、ほんとにすごい!
見ながら日本酒
(
あつし
)
2007-12-03 21:47:01
■karuizawakurabuさん
もちろん、集めることが目的ではなく、すべて飲むためのお酒なので、これがどんどん新しいお酒とローテーションしていくわけです。
夜景を見ながらカクテルなんていうのが似合わない僕は、冷蔵ショーケースを見ながら日本酒を飲むっていうのが最高にしあわせです。
みんな旨い。
(
日の丸男児
)
2007-12-04 12:56:54
お酒が変わるように、私達飲み手も徐々ですが確実に味へのこだわりも変わってきていると思いますね~
私だけ??(笑)
同じ酒でも、飲む場所・飲む時期でも全然変わって感じることってよくありますからね~
これだから面白い。。
飲むたびにストライクゾーンも広くなっているような・・ 酒のイイトコ探して何でも旨く感じるようになってきたのは、ただの飲兵衛って事なのでしょうか?ガハハ~(笑)
それとも不味い酒にはあまり出会ってないだけなのか?!
好み
(
godanism
)
2007-12-04 14:04:29
ストライクゾーンは、確かに昔に較べれば広がった気がしています。
自分でお酒を買い始めると、お酒とじっくり向き合う機会が増えますから。
すごい好みのお酒でも、熟成段階や温度帯まで考慮に入れると、ピンポイントって、ある期間・ある温度だけなんですよね。
でも、ピンポイント以外の味わいも美味しいと感じ始めていくから、どんどん広がるのかな、という気がしています。
どうしましょう?
(
あつし
)
2007-12-04 17:17:43
■日の丸男児さん
確かに、飲み続けるたびに、おいしいと思うお酒がどんどん増えていきますが、それが結局、ストライクゾーンを広げていることにつながってるんでしょうね。
そして、選択肢が増えると、何を飲むか迷いますが、その迷って考えている時間がこれまた楽しい。
このまま行くと、我々は将来、楽しいことだらけになっちゃいますよ。どうしましょう?
ど真ん中の1杯
(
あつし
)
2007-12-04 17:32:21
■godanismさん
ストライクゾーンにも、ど真ん中とストライクゾーンぎりぎりがあって、いつもど真ん中だと、これまた物足りなくなるというのがなんともワガママなところです。
その点、熟成は、ストライクゾーンの中のいろんなところを攻めてくるみたいで、我々を飽きさせません。
そして、じっくり待って、ど真ん中に入ったその瞬間の1杯を飲んだときほど気持ちのいいことはありません。
家飲みだけで許される贅沢ですね~。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
入り始めは香りプンプンしたものが大好きでしたもん~。
とはいえ、未だにさくらのお酒は飲めるし、
つまみに寄っては意外と許容範囲が広いかも・・・。
僕なんかは、比較的変わっていない方なんでしょうね。
まき子さんの場合、「変わった」というのももちろんあると思いますが、それよりも「広がった」という方がしっくりきそうですね。なんだか、お酒を隅から隅まで楽しんでる感じがします。ただ、短期間でそれだけ守備範囲を広げるには、まき子さんのように肝臓に筋肉が必要です。
あつしさんのこだわりがビンビンつたわってきます。
辛党には目の毒かも。。。(笑
それにしても、いや、ほんとにすごい!
もちろん、集めることが目的ではなく、すべて飲むためのお酒なので、これがどんどん新しいお酒とローテーションしていくわけです。
夜景を見ながらカクテルなんていうのが似合わない僕は、冷蔵ショーケースを見ながら日本酒を飲むっていうのが最高にしあわせです。
私だけ??(笑)
同じ酒でも、飲む場所・飲む時期でも全然変わって感じることってよくありますからね~
これだから面白い。。
飲むたびにストライクゾーンも広くなっているような・・ 酒のイイトコ探して何でも旨く感じるようになってきたのは、ただの飲兵衛って事なのでしょうか?ガハハ~(笑)
それとも不味い酒にはあまり出会ってないだけなのか?!
自分でお酒を買い始めると、お酒とじっくり向き合う機会が増えますから。
すごい好みのお酒でも、熟成段階や温度帯まで考慮に入れると、ピンポイントって、ある期間・ある温度だけなんですよね。
でも、ピンポイント以外の味わいも美味しいと感じ始めていくから、どんどん広がるのかな、という気がしています。
確かに、飲み続けるたびに、おいしいと思うお酒がどんどん増えていきますが、それが結局、ストライクゾーンを広げていることにつながってるんでしょうね。
そして、選択肢が増えると、何を飲むか迷いますが、その迷って考えている時間がこれまた楽しい。
このまま行くと、我々は将来、楽しいことだらけになっちゃいますよ。どうしましょう?
ストライクゾーンにも、ど真ん中とストライクゾーンぎりぎりがあって、いつもど真ん中だと、これまた物足りなくなるというのがなんともワガママなところです。
その点、熟成は、ストライクゾーンの中のいろんなところを攻めてくるみたいで、我々を飽きさせません。
そして、じっくり待って、ど真ん中に入ったその瞬間の1杯を飲んだときほど気持ちのいいことはありません。
家飲みだけで許される贅沢ですね~。