コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
たしかに
(
godanism
)
2008-06-19 10:02:52
獺祭うまいですよね~。
今では出荷量が増えたせいなのか、けっこう入手も簡単になりました。
「美味しい日本酒教えて」と言われたら、候補に上がるお酒の一つです。
万人受けする酒質だと思います!
壁]_σ)ノ hello!!
(
日の丸男児
)
2008-06-19 10:41:05
サスガはあつしさん~♪
随分と飲まれているのでそこまで分るのですね。。
最初の頃に戻った気分♪(*-(ェ)-).。oOO
私もそんな気分味わいたいです・・
今、昔の頃のお酒を飲んだらどう体が反応するでしょうか??
試しに、お酒に目覚めた頃に会ったお酒飲みたくなりましたΣ(σOσΣ)オオオ!
「だっさい」
(
hirorin
)
2008-06-19 16:26:39
最初、これが読めなかったから、注文したいのに注文できなかったことを思い出します~。
未だに読めないものがたくさんあって困りますけど。
この前「綿屋倶楽部」(わたやくらぶ)と言ったら、「こっとんくらぶ」って言いなおされた。わからんって!そんな。
獺祭
(
ただし
)
2008-06-19 19:00:23
東京の品川区戸越の行きつけの地酒屋さんで初めて獺祭を飲んだのが10年ぐらい前かな、そのお店は花巴・獺祭・志田泉の3銘柄しかメインに置いてないお店で自分も初めに買ったのは三割九分でした。お店に当時は獺祭もまだ今ほどは知られていなく二割三分を冷蔵庫に五年寝かした酒を何年前か忘れましたが飲ませて貰った事がありましたが激旨だったのを覚えています。三年ぐらい寝かせて二割三分を是非飲んでみて下さい。
僕も
(
あつし
)
2008-06-20 00:12:32
■godanismさん
わかります!僕も、おいしいお酒を聞かれて、特にこだわりがないようだったら、獺祭をすすめるかも。
冷酒好きな人だったら、まずいと感じる人はほとんどいないでしょうね。三割九分ぐらいまでは、値段もリーズナブルっていうのもいいですね。
最初の頃の
(
あつし
)
2008-06-20 00:24:31
■日の丸男児さん
最初の頃のお酒っていうと、僕の場合、磯自慢とか正雪とか上喜元になりますでしょうか。今もまったく変わらず、飲み続けています。
でも、日の丸男児さんは、ブログを見てるだけで、進化しているのがわかります。ときどき振り返ってみるもの悪くないですよ。
意味
(
あつし
)
2008-06-20 00:33:42
■hirorinさん
たしかに、教えてもらわないと「だっさい」とは読めません。そして、読み方がわかっても、意味がわかりません。ただ、あの酒質からすると、美男美女だけで行われる相当落ち着いた祭りに違いない。
それよりも、コットンクラブが、静岡でも飲めることにビックリ!
5年!?
(
あつし
)
2008-06-20 00:44:43
■ただしさん
10年前・・・・う~ん、僕はまだ獺祭に出会ってないかも。獺祭歴は、ただしさんの方が上です。
二割三分の5年寝かせですか。それはもう、うまいに決まってます。っていうか、そんなお酒、お金出しても、二度と飲めないんじゃないでしょうか?いいの飲んでますね~。
こっとんくらぶ
(
hirorin
)
2008-06-21 12:11:11
東京のお蕎麦屋さんで飲みました♪
静岡では見たことないなぁ~
普通の綿屋はたまーに見かけるけど、かなりレアな方。美味しいですよね。結構好きです。
いいところに
(
あつし
)
2008-06-21 13:23:49
■hirorinさん
こっとんくらぶは、東京でしたか。しかも、蕎麦屋とは、またいいところに置いてましたね~。地元でもそんなに見かけないから、東京といえどもやっぱり置いてあるは珍しい。
うう、久しぶりに飲みたい。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今では出荷量が増えたせいなのか、けっこう入手も簡単になりました。
「美味しい日本酒教えて」と言われたら、候補に上がるお酒の一つです。
万人受けする酒質だと思います!
随分と飲まれているのでそこまで分るのですね。。
最初の頃に戻った気分♪(*-(ェ)-).。oOO
私もそんな気分味わいたいです・・
今、昔の頃のお酒を飲んだらどう体が反応するでしょうか??
試しに、お酒に目覚めた頃に会ったお酒飲みたくなりましたΣ(σOσΣ)オオオ!
未だに読めないものがたくさんあって困りますけど。
この前「綿屋倶楽部」(わたやくらぶ)と言ったら、「こっとんくらぶ」って言いなおされた。わからんって!そんな。
わかります!僕も、おいしいお酒を聞かれて、特にこだわりがないようだったら、獺祭をすすめるかも。
冷酒好きな人だったら、まずいと感じる人はほとんどいないでしょうね。三割九分ぐらいまでは、値段もリーズナブルっていうのもいいですね。
最初の頃のお酒っていうと、僕の場合、磯自慢とか正雪とか上喜元になりますでしょうか。今もまったく変わらず、飲み続けています。
でも、日の丸男児さんは、ブログを見てるだけで、進化しているのがわかります。ときどき振り返ってみるもの悪くないですよ。
たしかに、教えてもらわないと「だっさい」とは読めません。そして、読み方がわかっても、意味がわかりません。ただ、あの酒質からすると、美男美女だけで行われる相当落ち着いた祭りに違いない。
それよりも、コットンクラブが、静岡でも飲めることにビックリ!
10年前・・・・う~ん、僕はまだ獺祭に出会ってないかも。獺祭歴は、ただしさんの方が上です。
二割三分の5年寝かせですか。それはもう、うまいに決まってます。っていうか、そんなお酒、お金出しても、二度と飲めないんじゃないでしょうか?いいの飲んでますね~。
静岡では見たことないなぁ~
普通の綿屋はたまーに見かけるけど、かなりレアな方。美味しいですよね。結構好きです。
こっとんくらぶは、東京でしたか。しかも、蕎麦屋とは、またいいところに置いてましたね~。地元でもそんなに見かけないから、東京といえどもやっぱり置いてあるは珍しい。
うう、久しぶりに飲みたい。