コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
そういえば
(
まき子
)
2008-03-12 04:42:08
去年の年末スペシャル番組でしたっけ・・・やってましたね~。
あれ以来、なーんにも評判を聞かないということは、やっぱり失敗に終わったんでしょうか。。
まさに!
回りくどいことしないで、パックとかカップ酒を置かないで、ちゃんとした日本酒置けばいいのに!って思っちゃいます。。。
あれから数ヶ月
(
酔ゐどれ
)
2008-03-12 09:35:51
ファミマでも見ないような・・・(苦笑)
見たことない
(
hirorin
)
2008-03-12 10:12:21
きっともうどこも置いてないのかな。
メーカーは在庫かかえて大変かも。
上から「料理酒」っていうシール貼って売ったらもったいない?
Unknown
(
日の丸男児
)
2008-03-12 13:47:18
Σ(σOσΣ)オオオ!ファミマにそんなお酒あったのですね~
全くε=ε=ε=ε=((llllll´▽)ノノ ||コンビニ||に陳列している酒には興味ありませんが、この小さな容器のお酒でしたら、少しは興味が湧きそうです。コンビニだと大体何処のコンビにでも同じ顔ぶれであるのが決まっているものと思い込んでいます(∂。∂。;;
スンゴク分りやすいラベルですね(δ◇δ)ケケケ
こうなったら中途半端に旨い酒置いているのでしたら、バシッと決まる酒をあつしさんが提案するしかありませんね。。
日本酒アドバイザーとして頑張ってみては・・(;´▽`lllA``
撤去
(
あつし
)
2008-03-12 15:59:01
■まき子さん
失敗か成功かと聞かれると、う~ん、味的には成功ではなさそうです。売り上げはどうだったんでしょうね。
そうだ。いいお酒をおいても、パック酒とかカップ酒を撤去しないと、結局、そっちを買われてしますね。
プロデュースをオファーされたときには、そこんとこ考慮しておきます!(←オファーされないって)
小瓶
(
あつし
)
2008-03-12 16:03:10
■酔ゐどれさん
あ、やっぱり。
こんなのいいから、300mlぐらいの小瓶の日本酒をもっと厳選して充実させて欲しいですね。
在庫
(
あつし
)
2008-03-12 16:26:05
■hirorinさん
そっか、在庫の問題がありますね。
今回ので、酒造メーカーは、もうコンビニとのコラボはこりごりかな。
料理酒になるのかどうかはわからないけど、賞味期限があるわけじゃないし、きっと売れ残った在庫たちは、何かの形で再デビューするんでしょうね。
「あ」ボトル
(
あつし
)
2008-03-12 16:54:52
■日の丸男児さん
仙台のコンビニだと、だいたい置いているお酒決まってますよね。○の蔵とか、浦○とか、なぜか上善○○とか。
あと、聞いたことある銘柄だと思ったら、微妙に一文字違う銘柄っていうパターンもありますね。
「粋」ボトルの隣に、うちにあるお酒を小分けにした「あ」ボトル、並べちゃいましょうか。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
あれ以来、なーんにも評判を聞かないということは、やっぱり失敗に終わったんでしょうか。。
まさに!
回りくどいことしないで、パックとかカップ酒を置かないで、ちゃんとした日本酒置けばいいのに!って思っちゃいます。。。
メーカーは在庫かかえて大変かも。
上から「料理酒」っていうシール貼って売ったらもったいない?
全くε=ε=ε=ε=((llllll´▽)ノノ ||コンビニ||に陳列している酒には興味ありませんが、この小さな容器のお酒でしたら、少しは興味が湧きそうです。コンビニだと大体何処のコンビにでも同じ顔ぶれであるのが決まっているものと思い込んでいます(∂。∂。;;
スンゴク分りやすいラベルですね(δ◇δ)ケケケ
こうなったら中途半端に旨い酒置いているのでしたら、バシッと決まる酒をあつしさんが提案するしかありませんね。。
日本酒アドバイザーとして頑張ってみては・・(;´▽`lllA``
失敗か成功かと聞かれると、う~ん、味的には成功ではなさそうです。売り上げはどうだったんでしょうね。
そうだ。いいお酒をおいても、パック酒とかカップ酒を撤去しないと、結局、そっちを買われてしますね。
プロデュースをオファーされたときには、そこんとこ考慮しておきます!(←オファーされないって)
あ、やっぱり。
こんなのいいから、300mlぐらいの小瓶の日本酒をもっと厳選して充実させて欲しいですね。
そっか、在庫の問題がありますね。
今回ので、酒造メーカーは、もうコンビニとのコラボはこりごりかな。
料理酒になるのかどうかはわからないけど、賞味期限があるわけじゃないし、きっと売れ残った在庫たちは、何かの形で再デビューするんでしょうね。
仙台のコンビニだと、だいたい置いているお酒決まってますよね。○の蔵とか、浦○とか、なぜか上善○○とか。
あと、聞いたことある銘柄だと思ったら、微妙に一文字違う銘柄っていうパターンもありますね。
「粋」ボトルの隣に、うちにあるお酒を小分けにした「あ」ボトル、並べちゃいましょうか。