コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
こんにちは♪ (くろ)
2012-03-14 15:26:14
辻善兵衛と同じ蔵のお酒なんですね。

先日,東京へ出張した時に初めて辻善兵衛飲みましたが,それは甘酸なお酒でした♪

しかし,なかなかなネーミングのお酒ですよね(ω
思わず手にとってしまうお酒だと思います。
仙台近郊で手に入るお酒なのでしょうか?

雄町や美山錦で醸す酒が結構好みではありますが,最近は無性に愛山で醸した酒が飲みたいと思う今日この頃。
 
 
 
Unknown (すてい)
2012-03-14 22:43:10
面白いネーミングですね。
ラベルだけで購入決定!となりそうです。
栃木ってレベル高いですね~(^O^)
ダンナと「今何飲みたい?」っていう話になり
2人で乾坤一・雅山流・鳳凰美田・雨後の月 が一番
飲みたいよね~ ってしばし盛り上がった後、
すぐに飲めない現実に哀しくなってしまいました(T_T)
今回あつしさんが紹介してくれたお酒が手に入ったら
「余は満足じゃ(^O^)」
って言いながら飲んじゃいそうです(ベタですね(^_^;))
 
 
 
愛山 (あつし)
2012-03-17 09:41:50
■くろさん

辻善兵衛は、白石の丸秀さんで扱っていたような。栃木にしては、地味めですが、おいしいですね。

愛山は、なかなか個性的ですよね。僕も、山田錦や雄町ばかり飲んでると、味見したくなります。
 
 
 
おぼえやすい (あつし)
2012-03-17 09:53:18
■すていさん

辻善兵衛って、普段のラベルは地味ですが、こんな遊び心もあったんですね。

> 乾坤一・雅山流・鳳凰美田・雨後の月

このお酒たちは、僕も常に飲みたいと思ってます。すていさんが今飲めないのは残念ですが、乾坤一も復活しましたし、また必ず、おかわりし放題の日々がやってきますよ。

それにしても、ベタだけど、名前をおぼえやすいお酒ですよね。
 
 
 
Unknown (エクスプロイダー)
2012-03-17 15:08:39
「世は満続」は数年前に新橋の日本酒居酒屋で呑んだような・・・。当時は日本酒何て、大して知らなかったから、ネーミングで選んでましたね。遠い記憶ですが。
 
 
 
あっ… (エクスプロイダー)
2012-03-18 21:14:28
新橋と書きましたが、千代田区鍛冶町でした。
 
 
 
初対面 (あつし)
2012-03-19 08:59:19
■エクスプロイダーさん

名前で選びたくなりますね、このお酒。

数年前からあるんですか。栃木の酒は、身近なところでは鳳凰美田ぐらいしか見かけないので、僕は今回は初対面でした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。