コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ピンク?
(
酔ゐどれ
)
2008-10-14 11:21:07
ピンクですか~淡い感じですかね
私は、ピンクといえば、
鳳凰美田の桃色発砲にごりの
鮮やかなピンクを思い出しちゃいます(笑)
ピンク色ですか!
(
地酒星人
)
2008-10-14 23:32:14
ピンク!?
ピンク色の正雪なんてあるんですね~。
酒の色というとどうしても黄色系のバリエーションで考えてしまいますが、面白いものです。
ほんのり
(
あつし
)
2008-10-15 08:44:05
■酔ゐどれさん
さがせば、いろいろありそうですね、ピンクのお酒。鳳凰美田のピンクは見たことないんですが、正雪の場合は、ほんのりピンクぐらいです。
どうして、ピンクになるんでしょうね?まさか、このお酒、赤飯で造ってるとか!?
薄ピンク
(
あつし
)
2008-10-15 08:49:27
■地酒星人さん
おそらく意図的に付けた色ではないと思うんですが、薄ピンクの正雪もあるんですよね。そういえば、以前、牛タン屋で飲んだ、正雪 大吟醸 無量寿も薄ピンクでした。
僕の場合、黄色いと熟成香に警戒しながらおそるおそる飲んだりするんですが、ピンクだと気持ちの持っていき方がわかりません。結局、おいしくいただくんですけどね。
こういうのなら
(
まき子
)
2008-10-15 11:25:45
ワインも、どっちかというと赤でも白でもトロミがあって、
アルコール臭くないのを好む相方には、
こんな日本酒を飲ませると「おお?!」って言ったりするのかなぁ~。
バニラアイスと一緒に飲んでも全然OKな感じでしょか?!
アリ?
(
あつし
)
2008-10-15 15:14:33
■まき子さん
濃い日本酒を飲み慣れている人だと、物足りなさを感じそうな味なので、バニラアイスぐらいの味を足すのもアリかもしれませんね。バニラ系の熟成香のするお酒だって、よくありますし。
ただ、もし太らないんだったら甘~い団子をつまみにしながら日本酒が飲める僕が言うことなので、あんまりあてにしないでください。
ピンク色
(
Xeno
)
2008-10-19 19:32:17
年始に飲んだ静岡の白隠正宗の発泡にごりが、どピンクでした!
あと、夏に飲んだ新潟の夢色のお酒「桃姫」というのものは薄く鮮やかなピンク色でしたよ。
どちらも、酵母由来です。
赤米などの古代米を使用したものもありますが、正雪は…酵母ですかね??
酵母?
(
あつし
)
2008-10-21 02:01:22
■Xenoさん
やっぱり、ピンクのお酒って、いろいろあるんですね。そうですか、酵母で色が決まる場合もあるんですか。
そういえば、古代米のお酒で紫のもありますよね。あれは、米の色なのかな。
日本酒って、見た目も微妙に違って、楽しめますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私は、ピンクといえば、
鳳凰美田の桃色発砲にごりの
鮮やかなピンクを思い出しちゃいます(笑)
ピンク色の正雪なんてあるんですね~。
酒の色というとどうしても黄色系のバリエーションで考えてしまいますが、面白いものです。
さがせば、いろいろありそうですね、ピンクのお酒。鳳凰美田のピンクは見たことないんですが、正雪の場合は、ほんのりピンクぐらいです。
どうして、ピンクになるんでしょうね?まさか、このお酒、赤飯で造ってるとか!?
おそらく意図的に付けた色ではないと思うんですが、薄ピンクの正雪もあるんですよね。そういえば、以前、牛タン屋で飲んだ、正雪 大吟醸 無量寿も薄ピンクでした。
僕の場合、黄色いと熟成香に警戒しながらおそるおそる飲んだりするんですが、ピンクだと気持ちの持っていき方がわかりません。結局、おいしくいただくんですけどね。
アルコール臭くないのを好む相方には、
こんな日本酒を飲ませると「おお?!」って言ったりするのかなぁ~。
バニラアイスと一緒に飲んでも全然OKな感じでしょか?!
濃い日本酒を飲み慣れている人だと、物足りなさを感じそうな味なので、バニラアイスぐらいの味を足すのもアリかもしれませんね。バニラ系の熟成香のするお酒だって、よくありますし。
ただ、もし太らないんだったら甘~い団子をつまみにしながら日本酒が飲める僕が言うことなので、あんまりあてにしないでください。
あと、夏に飲んだ新潟の夢色のお酒「桃姫」というのものは薄く鮮やかなピンク色でしたよ。
どちらも、酵母由来です。
赤米などの古代米を使用したものもありますが、正雪は…酵母ですかね??
やっぱり、ピンクのお酒って、いろいろあるんですね。そうですか、酵母で色が決まる場合もあるんですか。
そういえば、古代米のお酒で紫のもありますよね。あれは、米の色なのかな。
日本酒って、見た目も微妙に違って、楽しめますね。