コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
亀の尾
(
gdanism
)
2007-11-10 15:33:18
上喜元の亀の尾ですかー。飲んだことないです。
亀の尾って、確かにシャープな印象で、甘味より酸が強く感じられる酒米って感じがありますね。
くどき上手の亀の尾は、甘味が強く酸が弱めでしたので、僕は美味しいと思いました(くどき上手はどれも美味しいと思っちゃうんですが・・・)。
また、鳳凰美田の亀の尾なんかも、けっこう好きでしたね~。
亀の尾
(
酔ゐどれ
)
2007-11-10 21:01:45
おっ山居倉庫オリジナルですね~
亀の尾といえば、個人的には
鯉川の阿部亀治がおすすめですよ(笑)
甘めの銘柄
(
あつし
)
2007-11-10 23:57:06
■godanismさん
亀の尾のイメージ、僕もそんな感じです。
でも、そうですね、甘めの銘柄だとちょうどいいのかも。鳳凰美田も全体的に甘めだから亀の尾でもうまそうですね~。これは試してみたい。
山居倉庫シリーズ
(
あつし
)
2007-11-11 00:00:37
■酔ゐどれさん
おっ、山居倉庫をご存じですか。
この山居倉庫シリーズも前から気になっていました。まずは、上喜元の亀の尾をいってみましたが、なかなかですね。
鯉川という手もあるんですか。探せば、亀の尾もいいお酒がいろいろと出てきそうですね~。
亀の尾
(
日の丸男児
)
2007-11-11 01:29:00
結構昔になりますが、くどき上手の亀の尾で造ったお酒でよかった印象のを飲んだことがありました。多分・・
名前が気になり買った記憶があるのですが、純大の亀仙人というお酒です。
値段からすれば旨くて当然かもしれませんがね。。
くどきに1票?
(
あつし
)
2007-11-11 02:28:20
■日の丸男児さん
おっ、くどき上手にまた1票。日の丸男児さんもイケるということは、やっぱり、くどき上手の亀の尾は旨そうですね。
最近、くどき上手自体をしばらく飲んでいないので、亀の尾に限らず、なんだかくどき上手を飲みたくなってきました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
亀の尾って、確かにシャープな印象で、甘味より酸が強く感じられる酒米って感じがありますね。
くどき上手の亀の尾は、甘味が強く酸が弱めでしたので、僕は美味しいと思いました(くどき上手はどれも美味しいと思っちゃうんですが・・・)。
また、鳳凰美田の亀の尾なんかも、けっこう好きでしたね~。
亀の尾といえば、個人的には
鯉川の阿部亀治がおすすめですよ(笑)
亀の尾のイメージ、僕もそんな感じです。
でも、そうですね、甘めの銘柄だとちょうどいいのかも。鳳凰美田も全体的に甘めだから亀の尾でもうまそうですね~。これは試してみたい。
おっ、山居倉庫をご存じですか。
この山居倉庫シリーズも前から気になっていました。まずは、上喜元の亀の尾をいってみましたが、なかなかですね。
鯉川という手もあるんですか。探せば、亀の尾もいいお酒がいろいろと出てきそうですね~。
名前が気になり買った記憶があるのですが、純大の亀仙人というお酒です。
値段からすれば旨くて当然かもしれませんがね。。
おっ、くどき上手にまた1票。日の丸男児さんもイケるということは、やっぱり、くどき上手の亀の尾は旨そうですね。
最近、くどき上手自体をしばらく飲んでいないので、亀の尾に限らず、なんだかくどき上手を飲みたくなってきました。