goo blog サービス終了のお知らせ 

《こっそり》ホテルで自炊《健康》

朝はホテルの朝食。昼は出先で。困るのが夜。毎日外食はお店探しだけでも草臥れる。そこで、、、

長野で発覚?いや、発見!

2012-11-30 16:23:10 | おつまみ兼夕食
ビジネスには小さな湯沸しが置いてあります。あれも、IH調理器の一種なんですね。
IHだから、ステンレスでないと使えない、そう信じてました。

が。チタンでも使えたのです!!!!

長野には甲信越の旅行の帰りによりました。
途中、車中泊もしたりしているので、アレコレ残り物があります。それで鍋用の野菜セット100円なりを買って、鍋と残飯整理と、お土産用?のおつまみで済ますことに。

バーナーを使う前に、もしかしてと思いついてやってみたところ、、、

すべてのIHで使えるわけじゃないけど、今度から、まずは試してみる気になりました。

ということで、ここでは火気は使ってないので、堂々とホテルの名前を書けます(笑)

http://www.naganoavenue.com/
ホテル ナガノ アベニュー

当日の予約だったので、そんなに期待してなかったのですが、駅からちょっと歩かないといけないけど、料金の割りにいいホテルでした。
特筆することとして、サウナ付の大浴場があったこと。
やはり、手足伸ばして入れる大きな湯船は魅力です。

ネット予約だと、意外と安いです。2週間前なら最安値で5千円を切ってます。

甲信越には毎年2、3回行ってます。
今までは、コンフォートホテルを一番に選んでいたのです。料金は安めで場所がいい。東急のすぐそば。東急のデパ地下は結構美味しいものがあるんです。
この日はなかったので、やむなくでした。
来年からはどうしようかな?

金沢はおいしいものばかり

2012-04-25 03:36:48 | 昼ごはん
4月中旬頃に金沢の町にいました。兼六園で桜が満開。
そのあと、近江市場に行くと、あそこはすごいですね、もう海の幸が満載というか、値段も安いんです。こういうものを見ると買わずに素通りできない性格で、、、、
お昼はレストランに行く予定だったのですが、急遽変更。一番簡単なサザエの刺身を作る。
皿がないから、洗面コップの蓋です。


ご飯も売ってました。それとうなぎの蒲焼が美味しそうだったんですけど、迷った末にあさりご飯を選ぶ。と、うなぎの肝。

だってね、あさりがこんなにてんこ盛り。


山陰にて。 好物で雪見酒

2012-01-17 19:31:08 | おつまみ兼夕食
スーパーで、見つけてしまいましたので。

「モロゲエビの刺身とフナの子まぶし」
地方に行くと、そこでしかない食材があります。日本海側はいろんな美味しいものがあります。
このエビ、鮮度がいいものは刺身が一番。そして、フナの刺身はどこでもあるけど、子まぶしのあるのは少ないです。腹の中の卵を湯煎してそれを刺身にまぶしてあるもの。これが美味しいのだわ。
ということで、弁当と刺身です。



外は雪。外出る気がしませんよ。
そして、残り物で雑炊です。

スーパーの安い弁当でも、再活用すれば、全部残さず、頂けます。

冬の東京ロングステイ (9)

2011-03-11 15:41:48 | おつまみ
食事の片づけが済んだら、ゆっくりと。。。。。

スキットルはスノーピークのチタン 中身はブランデーです。
ソロのコッヘル(鍋)はアイスペールにちょうどいい大きさです。

ともに登山用品なのですが、軽くて丈夫、コンパクト。旅行にもうってつけです。

冬の東京ロングステイ お片づけ

2011-03-11 15:38:27 | 調理 その他
スポンジは持参。洗剤はハンドソープ。

こういう感じになります。


冬の東京ロングステイ (8)

2011-03-10 15:29:54 | 夕食
この日は日曜日で完全オフ。天気が良かったので、高尾山に行って見ました。
その道すがらで売っていた、ヤマメの炭焼き。

冬の東京ロングステイ (7)

2011-03-10 15:24:41 | 夕食
すき焼きをしました。
惣菜は100グラムずつ買います。多いと飽きてしまう。
それと冷蔵庫のこともあるし。
入れるのが結構四苦八苦します。

冬の東京ロングステイ (6)

2011-03-10 15:00:56 | 夕食
うなぎの蒲焼。少々高値ですが、さすがに美味しい。

冬の東京ロングステイ 後半

2011-03-10 15:00:18 | 調理 その他
炊飯器は、炊く時の蒸気で万一、部屋のセンサーが作動するとまずいので、机の下で炊いてましたが、ここはコンセントがここだったので、炊く時にバスルームの中に入れました。

後半のホテルは室内はまぁまぁだったのですが、そのバスルームが、、、



狭い!!



ぎりぎりです。



こうなるのよね。

冬の東京ロングステイ (5)

2011-03-08 11:54:44 | 夕食
炊き込みご飯をしました。
残りはおにぎりに。

冬の東京ロングステイ (4)

2011-03-07 20:41:07 | 夕食
鮭と豆腐と水菜で鍋風煮物。

冬の東京ロングステイ (3)

2011-03-06 11:44:32 | 夕食
ハムを買うことが多いですね。デパートには美味しいハムがありますし、調理しなくてそのまま食べれるし、あとで、寝酒のつまみにもなるし、朝のパンにも合うし、、、
それと、水菜を買うことが多いです。普段家では滅多に買わないんですが。
生でも食べれるし、煮ても食べれるし、安いし。ただ、そんなに美味しいものじゃない。
白菜なんかは大きすぎて中々買えないです。

冬の東京ロングステイ (2)

2011-03-05 11:41:50 | 夕食
サラダくらいしか作ってないのですが。
それと、ふりかけはつよ~い味方。このちりめん山椒はお気に入りの一つ。

冬の東京ロングステイ (1)

2011-03-04 20:13:27 | 夕食
2月に東京で前後あわせて2週間のロングステイをしてました。
東京だからアチコチ食べ歩きも魅力あるし、地方にはないエスニックも楽しみたい。それでもさすがに毎日外食も疲れる。ホテルでの内食も当然するとして、

デパ地下の惣菜は(高いけど)美味しそうだから、おかずには困らないとしても、問題はご飯なのです。だからどうしても弁当+好きな惣菜 という組み合わせになってしまう。
今回は長いから、「温かいご飯」が食べたいな、、、、ということで買ったのが先に挙げたミニ炊飯器。
ご飯さえ炊き立てで温かければ、おかずなんて何でも良いと思えてしまいます。

さて、家で念のため試し炊きをして、これなら何とかなると、スーツケースに(隠して?)入れてやってきました。

ただ、、、安ホテルのせいで部屋が狭くて、食べる場所がない。
そういうこともあろうかと、持参した風呂敷をテーブルクロスよろしく、ベットの上に広げます。

ドレッシングとポン酢は家から小分けして持参。醤油(小)もすぐ見つかるかどうか?とこれも持参。お盆も持参です。

やっぱり、こういうものも持ち込まないとやりにくい。



お道具たち

2011-03-02 19:14:40 | 調理 その他
ホットデシュラン
http://www.rinso-do.jp/SHOP/HDS-1.html
こういう小さな炊飯器があるんですね。実は今年買ったばかりなのです。

鍋セットはこれです。

スノーピーク、チタンソロセット 極
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/343

バーナーはこれ。

プリムス 114ナノストーブ 世界最軽量
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/4.html

以上の鍋とストーブは山に行く時にも持っていきます。

ナイフはこれ1つですましてます。

ビクトリノックスの そのまま、ずばり!「トラベラー」自炊の予定のない旅行の時もほぼ必ず、持って行きます。何かと便利です