goo blog サービス終了のお知らせ 

午後のペンギンblog(1)行動が変われば、世界も変わる!

「戦後」ではなく、ずっと戦争は続いていたことに気づきました。
2~3年以内に日本人が消える前に気づいてください。

祈りと瞑想

2010年08月26日 | 過去記事
あーー、、、眠たい。
眠たいけど寝るまえに、ブログに書いてから…と思って思いついた今回のテーマは「祈りと瞑想」

無宗教の私にとって「信仰」「祈り」の意味がわからなかったのだが、
数年前から、ジワジワとそれについて考えるきっかけの出来事が、たびたびおこり、
よくわからないけど、祈ってみたり、
よくわからないけど、神社や教会に行ってみたり
よくわからないけど、本を読んでみたり

そんなこんなで、今年に入ってからは
ロンダ・バーン、ドリーン・バーチュ、オグ マンディーノの
本を勧められたりして読んでは、感動したり影響を受けたりしている。


と、同時期に人生では、楽しいこともあれば、悲しいことやつらいこともあるわけで、
ちょうど、ネガティブ…というより、自分ではどうしようもできない
人生で初めての“試練”を迎えていました。(ちょっと大げさか…苦笑)

そんなとき、これまでの自分だったら
そうとう もがきまくったと思うんだけど、

「祈る」ことを知っていたり
本を読んで考え方が変わっていたことによって、
物事の表面的なことに惑わされず、
本質を冷静にみられるようになったと思うんだよね。

まぁ、あまり宗教やスピリチュアルなことをいうと
いろーんな意見もあると思うし、
否定的な方もいらっしゃるから
あくまで個人的な感想でいいますと……

「祈る」ことで、心が落ち着く。
自分の「心」と向き合う貴重な時間。
「祈る」ことで、神さまが自分の中にいると気がついたこと。
見えないモノ(愛や優しさなど)をいかに信じるか
疑いもなく信じることの強さを知ったこと。


それらが、自分にとって大きく考え方が変わったことなんだな。

自分の人生は自分で切り開く!っていう考え方もあったけど、
聖書や仏教の言葉、ドリーン・バーチュの本を読んでて、考え方が180度変わったなー。


そして今、習慣にさせようとしているのが「瞑想」。

まぁ、やり方にこだわる人もいると思うんで、
これもあくまで個人的な意見だけど、、

「引き寄せの法則」を知ってから、
これまで自分が無意識でやっていたことを
今度は「活用する」という視点になるわけだが、

もともと「妄想族」な私なので、
今までに、いろいろな妄想をするわけだけど、
全然、実現に至らず…

でもね。「妄想」と「瞑想」は大きくちがって(当たり前だけど)
「瞑想」は、イメージトレーニングに近いかな。

「妄想」は、あるわけがない…という前提で夢見るユメ子になるわけ。


「瞑想」は、不信、不安、心配、恐れなどネガティブな心をすべて捨て
本気モードでやるっていうのが、ポイント。



本にも書いてあるけど「練習」が大事なんですって。

なので、ただいま練習中です。

だけど、今の段階でも実現してきているからね!すごいよ。


「本気で信じる」っていうのは、
自分では計り知れないパワーがあるってことだろうね。





まぁ、話がとりとめなくなってきているので、
今日はこの辺で。


そうそう、ちょっと先の話だけど、
今年か来年には、フィリピン、
順調にいけば再来年は、ワシントンに行く話がきました。(観光でね)


私の「引き寄せの法則」を垣間見るとき、うわ~すげーと思うわけです。
ともあれ、今のところ 14つの願いごとがあるので全部かなえるつもりです(本気っす)


そうそう、こういう言葉もあるんだよ。
「願いは手放すと叶い、悩みは諦めると解決する。」


Thank you very much!
I love my life.
I appreciate every thing!!

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
読み応え有りだね! (welcomerainPINO)
2010-08-26 04:38:15
「祈る」ことで、心が落ち着く。
自分の「心」と向き合う貴重な時間。
「祈る」ことで、神さまが自分の中にいると気がついたこと。
見えないモノ(愛や優しさなど)をいかに信じるか
疑いもなく信じることの強さを知ったこと。

ってすごく頷ける。
今ぐらいの年齢になると生き方とか考え方とかが
手探りから確固たる物に変わって行くのかもしれないね。
あたしの場合は考え方とかは分かってるつもりでも
見えないものを信じられる強さはまだ身につけられていないみたいで、まだまだだけれど……

願いは手放すと叶い、悩みは諦めると解決する。
って前にツイッターに書いてたね。
引き寄せの法則だったのかぁ。
早く図書館にいきたくなっちゃった!
返信する