goo blog サービス終了のお知らせ 

午後のペンギンblog(1)行動が変われば、世界も変わる!

「戦後」ではなく、ずっと戦争は続いていたことに気づきました。
2~3年以内に日本人が消える前に気づいてください。

令和の百姓一揆 3.30 トラクター行進 前日 ロケハンしてみよう #令和の百姓一揆 #トラクター行進 #米不足 #備蓄米 #備蓄米放出

2025年03月30日 | ブログ

令和の百姓一揆 3.30 トラクター行進 前日 ロケハンしてみよう #令和の百姓一揆 #トラクター行進 #米不足 #備蓄米 #備蓄米放出

 

  • (00:00) 食べ物が不足すると、尊厳を保つことができず、必死にお願いするしかない。食料不足の悲惨さを語る。

  • (01:03) 狐が鶏を食べ、自然動物の保護法により捕獲が難しい。生きるために仕方なく食料を確保することが重要。

  • (02:11) 食料不足が続けば、犯罪が増える可能性があり、その状況を作ってはいけない。農業を守ることが重要。

  • (02:55) 農民の所得を確保し、生産基盤を守ることが未来世代のためにも大切。

  • (03:20) 国会議員が集まり、農業の厳しい現状を共有。農家の支援と予算の増加が必要だと訴え。

  • (04:26) 米農家の時給が極端に低い現実、国防を考えるなら農業予算を増やすべきだと強調。

  • (05:35) 令和新選組の農業政策について、自ら農業を実践している議員が現場の声を反映させる必要性を話す。

  • (06:39) 現在の生産性向上政策が誤りであり、農業や介護など、価値のある分野を守るべきだと主張。

  • (07:44) 日本のエネルギーと食料の危機を認識し、しっかりとした食料政策を作るべきだと呼びかけ。

  • (09:51) 農業の「農」の字を分解し、食べ物の重要性を強調し、農業政策の重要性を訴える。


最新の画像もっと見る