goo blog サービス終了のお知らせ 

熱海地デジ調査

熱海地デジ調査

熱海で受信できる可能性のある放送中継局の送信チャンネル一覧

2009-11-01 | 調査結果

熱海で受信できる可能性のある放送中継局の送信チャンネル一覧です。

 とりあえずUHF-L(13ch-30ch)とUHF-M(31ch-44ch)の範囲に収まっているようです。全帯域用かLM帯域用のアンテナがあれば良さそうです。
 
ただ、湯河原中継局はUHF-Mの上のほうまで使用しているため全帯域用のアンテナの方が安心かな?44ch(テレビ東京)や40ch(テレビ朝日)が映りにくい場合はLM帯域用アンテナがネックになっている可能性を疑ってもよいかも。熱海中継所も29ch(静岡第一テレビ)と33ch(NHK総合静岡)が離れているから注意した方がよいかも。

熱海(初島) 13 14 15    17                                  29         33
三島(玄岳)          16             21 22 23 24 25
東京                          20 21 22 23 24 25 26 27 28
小田原(真鶴)               18 19    21 22 23 24 25 26
湯河原                                                       30   32    34    36 37 38    40          44
平塚                    18 19    21 22 23 24 25 26

※文字背景が水色はUHF-L、オレンジ色はUHF-M。

総務省「地上デジタルテレビジョン放送局チャンネル予定表」より抜粋


 ちなみにアナログ波は以下のとおり。ん?デジタルはLM帯域だったけれどアナログはほぼMH帯域ですね(平塚のみ両方LM)。
 熱海近辺でアナログ波をUHFで受信している方は、地デジ移行にあたってまず今使用しているアンテナが全帯域対応のものか確認しないといけないですね。もし違うならMH帯域用の可能性が高いので、そのまま地デジに移行すると、電波はきているのにアンテナの帯域が違って受信できない、なんて事態になりそうですね。気をつけましょう。

熱海(初島)                39    41    43    45   47   49
三島(玄岳)                                                                51    53    55    57      59    61
東京              (VHF)
小田原(真鶴)                                                  46        50    52    54    56       58    60       62
湯河原                                                         47  49    51    53    55    57      59     61      
平塚     29    31    33    35    37    39    41    43

※文字背景が水色はUHF-L、オレンジ色はUHF-M、緑色はUHF-H。