ふきの指定席

『カタ』にはめ込みマーーース

誕生日だったからというわけではないが
遠近両用メガネを購入
眼鏡の数は
靴の数ほど
無駄買いをしている
『合わない』が最大の理由
指先スパッとの下駄足 特異な足の持ち主
目もかなり複雑な不具合
すべて『ブツ』に合わせてきた我が人生

で 眼鏡を作るに当たっての 
作業 イロハ
「頭を動かさずに 目だけ動かして下さい」 目がテン (・.・;)
頭を動かさずに目だけを動かす…
できない
頭も後追いする
「年を取ると目の筋力も弱まり 補助(この場合 の事を指す)が必要なんよ」
「なんとか頭を動かさないように我慢をしていただけませんか」
「頭が動かないように誰か押さえてくれる」
冗談でしたが
ほんとに別の若者が頭を押さえに来た
後にはひけず
今度は目が動かない
こればかりは自力でやるしかなく 適当なところで手を打っておいた

『6』と『9』見えやすい方を答えて下さい
紛らわしいな
6と9 形が似ているんだもん 瞬間的な判断が難しいのは私だけ?
赤壁が6 緑壁が9
壁色で答えたら 「ハイ6ですね」
数字で答えたら「ハイ赤ですね」
検視担当の兄ちゃんも汗だくだ

まだ 珍問答が 続きますが 止めておきます
人間やめたくなるからね
はぁー

『公文書書き換え』の方が 私よりまともに 見えてくるサー




にゃんともすんとも・・・

読んでいただきありがとうございます♡♡♡

コメント一覧

ふき
sakeさん
http://blog.goo.ne.jp/asanotokino
補足します
遠近両用は 眼鏡をかけたまま
遠くも手元も見えますが
何となく手元の距離感がつかめません
慣れると大丈夫です
これって 私の場合だけかな… 
チトわかりませんが…
ふき
sakeさん
http://blog.goo.ne.jp/asanotokino
年金は sakeさんの年齢だと67歳からの支給に 制度が変わったっけ?…
まだまだですね
なんか 厳しく 切ない 長い時間だな
日本はこの先 どうなるやろ…
ごめんね 暗く書いてしまった 

遠近両用を初めて作ったのが20年以上も前
老眼のスタートが早かったので
否応なしでした
何回作っても どうしても 自分から合わしていく感じです
昨日のはまだ 受け取っていませんが たぶんこれもそうだと思います
何しろ裸眼では太陽光が眩しくて 外を歩けません
サングラスでもいいのですが
そこらへんの字も読みたし かけ替えが面倒なので
老眼もはいっていないと困る

欲張りで 無駄で 厄介な 私はそんな人間です
sake
お誕生日
昨日お誕生日だったのですね、おめでとうございます。(^o^)
あと1年で年金もらえるのいいな。
旦那さんは若いのでまだ現役だし、旅行の楽しみも増えそう。

遠近両用ってどうですか?
誰だったかな、見え方が気持悪いと言っていた人がいて・・作るのをためらってます。
まだ裸眼なら手元も見えるので、スマホや本を読む時にメガネをはずして頭に乗せますが、いつか落として割るような気がしてなりません。
遠近両用だったら、メガネをはずさなくても手元が見えて、遠くも見えるってことなの?!(^_^;)
階段降りる時とか、足元大丈夫なのでしょうか?
ちょっと気になる私です。
ふき
ふわり様
http://blog.goo.ne.jp/asanotokino
私は今は老眼だけですが
白内障の手術前も 後も 太陽光が眩しく
裸眼では外を歩けません
眼鏡は必須アイテムです
取り外しが面倒なので 外では遠近両用を長年使用しています
老眼も進んでいますので 
今回新たに 外用にと 遠近両用を買い求めた次第です
いかなる時も
おちょくりたくなるのが 私の悪い癖です
年を取って かなり反応も鈍くなり
理解力も衰えてき
そのことを あからさまにして 
若い人に順応してもらおうとの思いもあります
世間の基準は『平均値』ですから
傍若無人な人間にはなりたくないので
明るく 明るくと
これでも気を遣って 自己主張しているつもりですが
今どきの若者達は 意外に真面目です
なんか そのことも 嬉しいですが 

ふわり
謎の検査
おはようございます。
近視のわたしですが
眼鏡は普段はかけていません。
遠方を見る時や買物時に場所確認に
かけるくらいです。
ほんとうは買物時にはかけたくありません。
値札確認に見えにくいので…。
老眼が入っている?となんとなく思いつつも
眼科の視力検査は矯正視力のみ です。
遠近両用用の視力検査は謎です。
難しそうな…??
頭動かさずに目だけ動かす??
やってみたらできるようですが
検査となると緊張してできないかも?かも??
遠近両用眼鏡はまだまだ作らないと思います。
かけてみての便利さを
またお知らせくださいませね。
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「のほほんの記」カテゴリーもっと見る