見出し画像

産直あさの通信

新鮮とは

今日は昼夜の二回公演。

その合間に客席ですかさず寝むの図。


それよりもなによりもですねえ、昼には、前回の外彦(前回っつったって、40年くらい前(^_^;)すごいなあそう考えると…)
の、加藤武先輩が見にいらっしゃっていましたのですよ。
そうですよ、こないだ殿様でご一緒させて頂いた加藤さんです。

芝居が終わって楽屋帰ってきたら、彰男さんが「加藤さん客席いたね」と。
お~…、始まるまえに知らなくて良かった。知ってたらまたいらんとこで緊張しまくってたに違いない。私とてもとても人間ちっちゃいから。

そんでですね、全て終わったあと加藤さんにもお会いしまして……わたしはおそるおそるですが…

そしたらああた…
なんて男らしい優しい方なんだ。いきなり「よかった。勉強になりました。」と、ニコニコと言って肩をたたいてくださるではありませんか。もちろん、まだ公演三回目の後輩に向かってのエールと励ましも多大に含まれているとは思うのですが、

とてもうれしかったです(T_T)恐縮です。


そんなこんなでまた夜公演をやりまして、あらためて、この芝居の難しさ面白さを知るのでした。

ほんのちょっとのニュアンスが違っただけで、サッと芝居が変わってしまう。
そんなお芝居です。

でもこれもアトリエならでは。

それでいいのだと思うのだった…。

コメント一覧

ぺろ
・・・
浅野さん、こんばんは。

外彦さんは、加藤さんも演じられた役だったのですね。

先日、観劇させて頂きました。

こんなに受け止めきれないお芝居は久しぶりでした。言葉では上手く表現できないですm(__)m

素晴らしい心感作品でした。

久しぶりに、二度観に行く作品になりました。

二度目は、文学座も浅野さんも初体験のお友達と参ります。

また、違う外彦さんにお会いできるのを楽しみにしております(^-^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事