左京区介護予防推進センター
アロマセラピー講座
第三期の講座が始まり受講者の皆様は、
今回どの様な講座になるのか
少し緊張気味なお顔も見受けられましたが
いつものように 一回目は「モイストポプリ作り」です。
朝採りのラベンダー、ゼラニウム、レモンバーム
ローズマリー、ユウカリ、ペパーミントをテーブルの上に
広げたらたちまち草原のような香りが部屋いっぱいに広がり
皆さんも香りにうっとり!
ハーブを思い思いにちぎると「※油胞」が壊れて更に香りが広がります。
※ 「油胞」芳香物質(アロマオイル)が蓄えられている胞。植物によって
その部位は異なり 葉は裏面に多く存在します。

ちぎったハーブをカップの中の塩に漬け込み、
好みのアロマオイルを数滴入れ、ローズ、ヒースのドライフラワー
も一緒に漬け込むと赤やピンクで、彩りも美しいです。
保留剤にシナモンスティックをパキパキ割って、岩塩もまぶし出来あがり。
後はしっかり蓋をして10日ほど待ちます。
香りが塩に移り熟成したら素敵なお皿や器に移して、玄関やお部屋に
【香りのインテリア】として飾って下さいね!

《アロマ・ハーブ講習お問い合わせ》
MASマリーゴールドアロマスクール&サロン
075 - 213 - 2231
aromari@mas-mari-gold-aroma-school.com
http://www.mas-mari-gold-aroma-school.com
http://www.mari-gold.net/
アロマセラピー講座
第三期の講座が始まり受講者の皆様は、
今回どの様な講座になるのか
少し緊張気味なお顔も見受けられましたが
いつものように 一回目は「モイストポプリ作り」です。
朝採りのラベンダー、ゼラニウム、レモンバーム
ローズマリー、ユウカリ、ペパーミントをテーブルの上に
広げたらたちまち草原のような香りが部屋いっぱいに広がり
皆さんも香りにうっとり!
ハーブを思い思いにちぎると「※油胞」が壊れて更に香りが広がります。
※ 「油胞」芳香物質(アロマオイル)が蓄えられている胞。植物によって
その部位は異なり 葉は裏面に多く存在します。

ちぎったハーブをカップの中の塩に漬け込み、
好みのアロマオイルを数滴入れ、ローズ、ヒースのドライフラワー
も一緒に漬け込むと赤やピンクで、彩りも美しいです。
保留剤にシナモンスティックをパキパキ割って、岩塩もまぶし出来あがり。
後はしっかり蓋をして10日ほど待ちます。
香りが塩に移り熟成したら素敵なお皿や器に移して、玄関やお部屋に
【香りのインテリア】として飾って下さいね!

《アロマ・ハーブ講習お問い合わせ》
MASマリーゴールドアロマスクール&サロン
075 - 213 - 2231
aromari@mas-mari-gold-aroma-school.com
http://www.mas-mari-gold-aroma-school.com
http://www.mari-gold.net/