次郎丸かなみの有味湿潤な日常生活

医療系オタク大人女子の日常生活やエッセイ。創作垢「きつねの戯言」にて小説、楽描きイラストなども描いています。

生存確認?

2024-05-22 17:54:15 | 日記

 いつぶりの投稿かわからないくらい、あまりにもブランクが長くて、「次郎丸かなみはもう居ないのでは」と思われていたかもしれないが、まだここに確かに存在しているという証に投稿してみた。
 何かきっかけがないと、投稿するネタもないので、ずっと放置していたが、たまたま美味しいお蕎麦を頂いたので、その画像でも貼れば何となく形にはなるか、という魂胆である。
 ギョウジャニンニクやコゴミの山菜天ぷらとこだわりの手打蕎麦が絶品の山菜天ざるはとても美味しかったが、その画像にまつわる情報は特にブログの内容とは関係がない。

 今年は私にとっては節目の年であると同時に本厄でもあり、一念発起して壮大なる挑戦を決意したものの、自らに課した縛りのため、その詳細については言及できないが、来月で今年の前半終了、これからが本番というところだ。

 本業は相変わらず極めて忙しく、ストレスフルで、何一つ状況は変わらないが、他に集中すべきことがあると余計なことを考えずに済むので助かる。考えたって何が変わるわけでもないのに、イライラモヤモヤするだけなら、むしろ他のことで脳の容量を満たす方が明らかに健康的だろう。実際今は壮大なる挑戦が脳の容量の7割から8割を占めていて、本業は1割足らず、残りが家族のことや自分の極めて私的なことと言っても良い。その1割足らずの仕事のことも、仕事の段取り等がメインで、問題山積の人間関係のことなど最早どうでも良いレベルである。

 寿命が長くなった現代においては、昭和の高度成長期のように終身雇用制でもなくなったし、定年後の人生も長いので、第2の人生設計を考えねばならなくなっている。TVを観ていても転職支援サイトなどの広告ばかり。何となく大学を出て何となく会社に入り、何となく仕事をしながら年月を過ごす時代ではない。本業は有資格者で形成される業界ではあるが、同僚の中にも、ある程度ベテランになってから別の副業を始め、今やどちらかというとこちらが副業かアルバイトレベルになっている人が複数存在し、似たような業界に転出した人もあるが、全く接点のない別の業界に転出した人もあり、皆それなりに勉強して努力してやっている。勿論必ずしも仕事でなくても、生活に困りさえしなければ、生き甲斐を求めて趣味に打ち込んでも良いかもしれない。
 学生時代の同期でも、定年を機に本業関係の別の事業を立ち上げたりしている人がいるかと思えば、孫のためにと別荘を買ってDIYに勤しんでいる人もいるし、音楽や演劇、舞踊などの芸術に打ち込んでいる人もいる。私は働かなくても生活に困らないというわけではないから、体調を理由にシフトを少し減らしただけでも、貯蓄が減少し始めてかなりヤバくはあるのだが、それでもずっと小説とエッセイとイラストという、道楽じみた趣味のお陰で、魂のデトックスが出来ていたのだ、と信じているので、創作活動が滞る今の状況は正直辛い。SNSで意味不明な呟きを投稿することでお茶を濁したりはするが、脳の容量のプライベート部分の一部で(1割くらいはあるかもしれない)常にアイデアは温め続けている。壮大なる挑戦が無事終了したあかつきには、晴れて創作活動に戻れるのを心の支えとして、モチベーションを保つ要因の一つにしている。

 というような状況なので、なかなか更新はできないため、とりあえず生存確認のため、投稿してみた。
 創作垢の方は最早死に体となっているが、完全復活の日はまだまだ遥か未来で、果たして本当にその日が訪れるか、一抹の不安はあるけれども、その日に向かって頑張るとしか言えない。
 この生活垢でさえ、次の機会がいつかはわからないが、またいつの日か、投稿できるその日まで、ご機嫌よう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年度開始 | トップ | 矛盾だらけは人間だから »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事