goo blog サービス終了のお知らせ 

☆気まぐれなポンの日記☆

人生は三十路からっ☆☆
楽しく明るく元気よく(*^▽^*)
気持ち良いこと大好きです!!

ちかれた~

2010-10-12 | ポンの日記
昨日、ポン太が

生牡蠣に当たってしまい

夜中にずーっと

上から下から大変だったの!



だから今朝は
あまり寝た気がしなくて

頭が重いっちゅーの。。


連休明けもあるからね、尚更。


んでもって

今日はハチャメチャ忙しくって
休む間もなく働きました(^-^)


うーん☆充実感!


働くって、やっぱり好き。






気付いたらこんな時間っ!


早く帰ってサッカー日韓戦観なくっちゃ☆



明日から
きっと私は変われそう♪



暗いの 暗いの…

飛んでけぇ~~~~~!!


私の周りのネガティブ要素が

全て綺麗サッパリと消えて無くなっちゃいますように☆

ミーティング@ ヒルトン

2010-09-11 | ポンの日記
久しぶりのUPです。ご無沙汰してます。。


職場の全体ミーティングで
今回はヒルトン東京ベイにお泊まりでした。

プールサイドでのディナー懇親会だったんだけど
照明が暗すぎて
誰がどこにいるのか分からな-い!

立食で椅子が無いから高いヒール履いてる足が疲れる…。

と、いろいろと企画者の気遣いが足りなくて
もう少し頑張って欲しい感じではあったんだけど

ある意味、上司に気を使わなくて良い楽チンな女子会ノリで楽しかった(笑)

食べ放題飲み放題状態で
バーベキューのお肉をいっぱい食べちゃったから
また明日からダイエット頑張りますっ!

今夜、走っちゃおうかなぁ。




涼しかったらね…(笑)

焼き肉屋さんにて

2010-06-22 | ポンの日記
今夜は送別会って事で
久しぶりに新丸の内ビルの中にある
松坂牛まるまる一頭買い、遊牧菜家へ☆


松坂牛、ヤバかった!


とろけたよっ(*´д`*)


久しぶりに良いお肉を頂きました。
ありがとうございますm(__)m

ごちそうさまでした~!


マッコリをタップリ呑んで、お腹いっぱいで苦しいよ~(´д`)

贅沢です…。


お店の中は、北朝鮮 vs ポルトガル戦をやっていて

ポンはポルトガルのC・ロナウドの美しい動きにウットリしてるのに
さすが!!焼き肉屋さん

100%北朝鮮の応援団…(笑)


点差がどんどん開いていくのに喜べず…。


面白い体験でした!


明日はきっともっと素敵な事がある☆
だから、今夜はおやすみなさい~

花鳥風月

2010-06-12 | ポンの日記
こんばんは♪
今日は横浜に来ています。

久しぶりの横浜は
人が多くてビックリです。

うーん♪
可愛い子&イケメン君が多いわ~
惚れ惚れ


ところで、
何故横浜へ?
って思ってるでしょ?!


実は今日、レミオロメンのコンサートだったの!


前に友達がチケットを取れたからって
誘ってくれて
行くって約束してたのに
すっかり忘れてて(友達も忘れてて)
急に昨日の夜中に思い出して…。

予習も何もせずに行っちゃいました~!
花鳥風月ツアー☆


そしたら、なんと!
前から6列目~!!!!

しかも、神宮司さんが近くまで来てくれて
握手してもらっちゃった(嬉)


今回は
「海のバラッド」も唄ってくれました。

この歌、大好き。

良かったよ~(*^-^*)

アンコール時の
「3月9日」の合唱も大好きです。

歌の合間に藤巻さんが
「人との縁、一瞬一瞬の出会いや運命に感謝します」
って言ってた言葉が
とても心に響きました。

だって、それって最近常に私が感じてる事だったから。

勝手に
「リンクしてるなぁ~」って図々しくも思ってました。。

スミマセン。


「運命」と「縁」、あと「花鳥風月」
そういう言葉が最近の私にはキーワードになっているようです。
それをどう生かすのかは
何もワカランチキですが…。


で、
話がそれちゃいましたが

コンサートの最後に
いろいろなグッズ(ピックやスティック、タオルやグッズ)を客席に投げてくれるパフォーマンスがあるんだけど

わたくし、まさかのキャッチ!!!!!!!

今までいろんなコンサートやライブ行ったけど
一回も無いよ~そんな事!

だから!
こりゃ、めっちゃツイてるぅ~~(・∀・)

何かの縁でしょ!縁!!

って、気分良く帰路についてます。


でも、やっぱり遠いな……
横浜(笑)

ハーフマラソン

2010-05-12 | ポンの日記
日曜日に
鹿沼さつきマラソンに参加してきました(*^-^*)

今回はハーフマラソンにエントリー。

東京マラソンと違って暑さにやられたよ、、。

水分がグングンに奪われて行くから、フラフラしちゃうの(*´д`*)

でも、無事完走出来たよ!
気持ちよかったなぁ~☆
楽しく走れて幸せでした。


ただ、新しく買ったシューズが合わなくて
ちょっと足の爪が痛いけど…。
東京マラソンで苦しんだ
膝痛は既に「痛みの向こう側」に行っちゃったみたいでもうピンピンです。
有り難いねぇ~



そーいや、先日
ふら~っと立ち寄ったデパートの中にある
閉店半額セールしてた店で
思わず衝動買いしちゃった。


ジャーーーーン!

なんと!!シャンデリア☆

ビックリするほどポンには似合わないんだけど
キラキラが綺麗で女子力上がりそう(笑)

温泉三昧

2010-05-05 | ポンの日記
せっかくのゴールデンウイークだしって事で
伊豆・下田方面まで来てます★

下賀茂温泉~!


100%源泉掛け流しのお湯は
お肌が喜ぶかなり良いお湯で。
つるつるになります。


朝晩三回も入っちゃった♪

朝一貸切状態で入った露天風呂はホントに気持ち良くて

鳥の囀りと朝日と森林の香りで癒やされて
心地良~く体が目覚めた感じ☆


さてと。

これからUターン渋滞に巻き込まれてきまーす(笑)

偽カツマー

2010-03-07 | ポンの日記
こんなの見つけた。

なんか分かる~!
いるいる!

って思わず引用しちゃゃった。。
↓↓↓↓

──あなたのまわりにいませんか?
実力もないのにプライドが高く、仕事を断り、口だけ達者な社員。
それはもしかしたら「偽カツマー」かもしれません。──

 机のあちこちに前向きなフレーズが書かれた付箋。ビジネス書がずらりと並んだ本棚の中央には、学生時代の部活動の記念写真と仲間からの寄せ書き。「努力家で尊敬されている私」をアピールしている机の持ち主は、サービス業のマーケティング課長エリコさん(34)の部下(25)。入社2年目だ。
 入社してすぐに彼女が宣言したのは「脱コスト」。時間の有効活用や費用対効果という用語が飛び出し、日報の書き込みも「仕事の意義とは……」と哲学めいていた。ぱっちりアイメークとショートパンツという見た目とは裏腹に、「よく勉強してるな」が第一印象だった。
 しかし、締め切りを過ぎても企画書は上がってこない。
「考えていたら時間内にできませんでした」
 そんなことが数回重なり、エリコさんは悟った。彼女が主張する「脱コスト」は、仕事を効率化して時間内に仕上げることではなく、月給を時給換算してそれを超える仕事は放棄するという意味。あくまで自分ベース。そうやって仕事を「脱」して得た時間は英会話学校や異業種交流会でスキルアップしていると豪語するが、その割には仕事にフィードバックがない。

■上司の誘いにも断る力

 彼女は経済評論家の勝間和代さんの著書を愛読している。たしかに勝間さんも“効率化”を唱えているが、それを自分に都合よく解釈しすぎじゃない──? そもそも勝間本ではビジネスに臨む基本姿勢を説いているが、彼女は「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」すらできず、わからないことがあっても質問しない。新規顧客の開拓のために片っ端から企業に電話をかけるよう指示しても、いつまでたっても受話器を取らない。
「部長がいるとかけづらくて」
 けんもほろろに断られる様子を上司に聞かれるのが恥ずかしいという。プライドが高く、みじめな姿をさらさない。そのくせ「断る力」だけはしっかり身につけている。女性が2人だけの部署だから腹を割って話そうと飲みに誘っても、「お酒は飲みません」。営業帰りのランチでさえ「ダイエットしてるんで」。
 成功者のアイコンとなった勝間さんが提供する仕事術や生き方をまねする人たちはカツマーと呼ばれる。隙間時間を有効活用し、家事をしながらオーディオブックを聞き、ネイルを乾かす間も本を読む。そして生まれた時間を、本当に自分のやりたいことのために使う。
 だが、精神科医の香山リカさんは、勝間さんとの共著『勝間さん、努力で幸せになれますか』でこう指摘している。
「勝間さんのまねをすること自体が、ある種の目的になっているような気がします。もっと言えば、本人は意識をしていなくても、勝間さんのまねをすることで勝間さんと同じ成功体験をしているかのような満足感を得ている印象を受けます」

■本音では甘えたい

 しかし、勝間さんと同じように隙間時間の無駄を削る努力をしているならまだいい。最近は、本を読んだだけで勝間さん気取りになる勘違い社員も現れている。態度は強気だが実力と実績が伴わない「偽カツマー」だ。
 人材業のミキさん(41)の男性部下(29)は優秀で勉強熱心だが、本家カツマーとは言いがたい。2年前からプロジェクトを任されるようになり、「自分が一番」と自信を強めたようだ。
「課長の言うこともわかりますが」
 と指示は必ずいったん否定。チーム仕事でも調整役でなくリーダーになりたがり、トラブルが起きると相手の理解力が足りないと一蹴する。効率第一で、後輩や契約社員のフォローには無関心。そこで突き進むならまだいいが、時々、
「力を試してみたいんです」
「退職っていつまでに伝えればいいんですか」
 と転職をほのめかす。上司をバカにした態度を取りながらも、本音では甘えたいのだ。

■勝間本を「誤読」

 それでもミキさんは、そんな部下を突き放せない。
「虚勢を張って理論を振りかざすのは、不安や未熟さの表れかもしれません」
 2年前まで労務部で社員のメンタルケアを担当していた。「ゆとり教育」を受けた世代が入社まもなく次々と産業医面談を申し込んでくる。聞くと、明らかに職務不適格で無理をしているケースが多かった。ある営業職の女性は打ち明けた。
「人見知りで上手に話せないので、鍛えたくて入社しました」
 ビジネス書やマニュアル本のおかげで就職試験は突破したが、結局ストレスで出社できなくなった。努力すればかなわないものはない。そんな風に考えたのかもしれない。
「採用側の判断ミスもありますが、社会人なんだから、苦手を克服することとお金をもらうことは違うはず」
 勝間さん本人も先の共著『勝間さん~』で、カツマーが「間違った方向に頑張る」ことを懸念している。
「自己実現や自立という名目で会社に迷惑をかけるとすれば、それは単なる独りよがりです」

■育てれば最強の人材に

 勝間本を「誤読」して増殖する偽カツマー。彼らの暴走を止めるにはどうすればよいのか。
 大手流通会社で商品企画を担当するヨシミさん(33)が女性部下(25)にアイデアを提案するよう指示すると、企画書のフォーマットがほしいと言われた。ヨシミさんが作って渡したが、なかなか企画を出してこない。背中越しにパソコン画面をのぞくと、1日かけてフォーマットを修正していた。
「このほうが効率的ですから」
 仕事の提出期限や重要性にかかわらず、「頼んだ人の役職の高さ」順に仕上げてくる。わからないことがあっても聞かないから仕事が滞る。それで残業する羽目になり、遅くまで働いているという事実だけで自分が会社にとって重要な存在だと思いこんでいる。
「残業してまでやってほしい仕事があるときは言うから!」
 ある日、思わず声を荒らげてしまった。彼女は一瞬ポカンとし、やっと怒られているとわかったようだ。一見デキる風だから遠慮していたけど、結局イチから教えないと伝わらないのだ。それから毎朝、彼女の仕事の時間割りを作って渡している。
「勝間さんが本で書いていることを、私がリアルにわかるようにしてあげればいい。彼らは素直で吸収が早いから、きちんと育てれば最強の人材になるはず」
 きつく言い過ぎたと感じたら、会社を休まれないようにフォローもする。飲みに誘っても断られるからランチを奢り、
「少しずつ覚えていこうね」
 と励ます。
「10年後は私、この会社にはいませんから」
 そんな冷たい態度を取られてもめげない。リアル上司は私なのだ。

以上「AERA」より。


ゆとり教育って何だったんだろうねぇ。。

カツマーを目指したくなる気持ち
めちゃくちゃ分かるけど、やっぱり勝間さんとは脳みその作りが違うってポンは自分で気付いちゃったし、
例えどーしてもそうなりたいっ!って同じ道を目指しても
向いてなかったら窮屈だし苦しくなるし、
それで自分が幸せだとは感じられない。

勝間さんの真似は出来ない。
インディになりたいけど、
ウェンディは嫌だけど、
どちらにも属してる真ん中ってのも有りじゃね?


ポンは
日々精一杯生きて、人に自分に幸せ感じて感謝して感謝されて
それで良いのだ!
と思うな~。


上司から頼まれた仕事もロクに出来ないのに、出来る風吹かせてて恥ずかしくないのかい…?
ポンは恥ずかしいので
そんな風すら吹かせられないよ。
むしろ出来ないかもよ~風吹かせて
損してる(笑)

背伸びしてたら疲れちゃうよ~。


もちろん、仕事だもん。
お金もらってる以上、それなりに精一杯の努力と無理はするけどさ。

出来ない時には
プライドなんて要らないさ♪


自分のコアを見つけられたら
きっと楽になるんだと思う。

若いときはなかなか見つけられないんだけどね。


実際ポンもまだまだ。。
年重ねてるだけで全然成長してません…。

今年もまた誕生日を迎えて
一つ年取ってしまいましたし。


とにかくね、
「日々成長」

これ大事!

まだまだ成長出来るって最高じゃん。
伸びしろあるって素敵じゃん。

だから、笑って楽しくいきまっしょい★

頑張って肩肘張ってないで
無理して体ボロボロにしてないで
眉間にしわ寄せて怖い顔しないでさっ!
女子は笑顔が一番大事(*^-^*)

笑顔の人には必ず福が来ます♪

笑ってこーよ。

メダルもらいました( 嬉)

2010-03-01 | ポンの日記
はいっ!戴きました★

これ貰えるって嬉しいな~。
ホントに頑張ったもんなぁ~!!


んでね、メインイベントのようなメダルをかけてもらう瞬間!
感動の瞬間!!

係りの人に頭からメダルをかけてもらおうとした
まさにその時、

隣にいたCanCamモデルの徳澤直子さん(漢字あってる?)が同時に貰ってて
それを取材してるテレビカメラマンとマイク持ってる人が

もろに頭にぶつかってきて(しかも、肘鉄)
疲れた体に脳しんとう起こしそうな位の衝撃を受けて

「ちょっと~(怒)
ぶつかってきたんだから、せめて謝りなさいよ!」
と、キレたし、頭来たし、
「モデルだかなんだか知らないけど、
走った人みんな同じように頑張ったんだよ!ゴォララァァ~!」
って言いたかったけど
その気力も無く…。

カメラマンとマイク持ちの彼らも走れば分かるよ、いずれ。。


せっかくの喜びマックスなとこを邪魔されて
不愉快になっちゃったことはとても残念だったなぁ。

だから、あそこには取材陣は入れないで欲しい。
あそこは走りきったランナーのみ入れる聖域にしてもらえたらと思います。

東京マラソン、ありがとう★★

2010-03-01 | ポンの日記
東京マラソン当日。。

雨も冷たいし、雪とあられも入り混じり、、
とってもとっても寒くて辛くてキツかったわ・・・東京マラソン


でもでも
みんなの声援のおかげで、本当に不思議なパワーを頂いて
無事に走り切ることができました

後半30キロ地点から晴れてきたし

30キロランをしてからずっと痛かった腰とひざ。
本当にどうしようかとめっちゃ不安だったんだ。。
整形外科行ったら、腰の椎間板が潰れてるって言われるしねぇ・・・

膝はそのせいで痛くなってるんだって・・・。
でも、走るぞ!って決めたんだから、ここは意地でも治さなきゃ

と、ポンは思ったわけです。

だから、整形外科で言われた通りのストレッチをきちんとやって
薬も飲んで湿布を貼って腰痛ベルトもしっかり毎日巻いて。

前日の土曜日も整体行って、腰に置き鍼してもらったりして

もう、やるべきことは全てやった
ってくらいかなり真面目に腰とひざについてケアしました。

でもね。
やっぱり当日、
スタートしてわずか5キロ地点で膝が案の定痛むわけです・・・

あーーーーーー
もう嫌。。痛いし、動かないし。
しかも5キロってめっちゃ先長くない?ここから歩くの?
えーーーーっと・・・・
ハンパなく距離ありますが・・・マジで??

泣きそうになりながら、
(いや、むしろ泣いてたね、、鼻がツーーンとして、のどの奥が苦しくなってきて。)

走るでもなく、歩くでもなくの微妙に遅い足取りで
ペタペタ、ぴょこぴょこ走ってたら
十字架を背負ったキリストの格好したランナーが前を走ってて。

それを見て、沿道の応援してくれる方々みんなが爆笑してたの。
ホントに爆笑してて

それ見て、ポンも一気にテンションUP
一緒になって笑ってたら、体が動くようになったんだよね~。
おかげで、腰の痛みも無くなってきて足取りも軽くなったの

キリストさん、ありがとう
あの十字架を背負って走る姿は本当に大変そうで、寒そうで、、
でも、おかげで周りのみんなが(ランナーも)一気に気持ちが明るくなりました
皇居あたりが一番辛かったんだけど、痛みを忘れさせて笑顔を忘れずに走れたよ。


沿道に寒い中、応援に来てくれた友達に大感謝
その応援がなかったら絶対完走はできませんでした。
それは自分でもハッキリわかる。
本当に本当に支えになりました
ポイントポイントで走る目標になりました。
そこまでは走るぞ!って気持ちをずーっと維持できたのも
応援に来てくれた友達のおかげです

ありがとうございました


それと、沿道に応援してくれていた方々の中には
手作りのケーキやおにぎり、チョコや飴ちゃん、クッキー、温かいお味噌汁やスープを配ってくれてて
そういう方たちに会うたびに心がポッと温かくなりました
絶対最後まで走り切るぞ!って力になりました。
ホントに感謝感謝です

もちろん、ボランティアスタッフの皆さんの温かい励ましと声がけのおかげで
笑顔を忘れないで走れたと思います。
朝早くから寒い中、一緒になって応援していただき、
ボランティアスタッフの方々には
感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました

また、来年も当選したら走りたいな~




しかし・・・・・・・
今日の体はハンパないっす

全身筋肉中ですわ・・・

動作一つ一つに
「あーーーーーーっ
とか
「うーーーーっ」とか言ってます。

もう、動きが全ておばあちゃんですわ・・・

これから整形外科行ってきまぁす

はいっ!スタート!!

2010-03-01 | ポンの日記
こっからスタートです!

雨の中、朝早くから沿道に沢山の人が応援に来てくれてました!
本当に勇気づけられたし、優しさに心打たれて泣きそうでした(ノД`)
沿道の方々の応援が無かったら、多分完走は無かったと思う。