【育ちがいい人だけが知っていること②】品がにじみ出る話し方と見た目とは?(Etiquette Habits Only Well-Mannered People Know)
人に対する対応も、相手を見ての対応が必要かと、私は思います。
性質の良い人であれば、そのまま受け取ってくれるでしょうけど、
これが性質の悪い人だと、底なし沼に物を放り込んだように何にも良い感じにならないと思うからです。私は自分の体験からそう思うようになりましたね。
でも、あれですね。表面だけに騙されちゃダメ! ラフな感じでもいい人はいるもの。
別に本に対して反論しようとしているわけではなく、育ちのいい感じというのは人に不快感を与えない基本的なマナーみたいなものかなと思いました。
微笑みは意識して作るもの。それは無表情と笑顔のあいだ。(←何だかよくわからないけどイイね~!)
微妙なオーラをまとっている。(←スゴ~イ!)
姿勢は気をつけているつもりだけど……、もう少し気をつけよう。😓
何でも「お」を付ければいいというわけじゃないでしょ!?と思ったけど、
ベーシックなものを敬って「お」を付けるという考え方に、なるほど!と思いました。
ハードルが高くて直ぐ使えないものもあるけど、知識として持っているとヒョンな切っ掛けで使えたりするかもしれません。
お差し支えなければ参考になさってください。(微笑み)
