昨日のこぼれ話を数点。

色漆
ご覧の↑ピアノは昨日使用したもの。
さすがに美術館だけあって楽器まで
こんな工芸品の様な素敵な物である。
何でもこの美術館の名品の一つであるとか。
うちのピアノ奏者と同じ名字^^の作家が
手掛けたと聞いたこの色漆のピアノには
事前から「扱いは丁寧に!」との注意事項付き。
結果何事も起きず無事終演出来て良かった。
代役
昨日は当バンド名物MC家庭都合で欠場。
何でもお子さんのピアノの発表会だとか。
まぁそういった理由なら子供優先だろう^^。
で、前回練習でMCお願いしたのはテナーI本君。
なかなか流暢に始まったのは良いけれど、
流暢すぎ一曲目から二曲目へ進まぬ程喋る。
それだけ色々下調べをしてきてくれたという事で、
それはそれで感謝したいコンサートともなった。
二音
ドラムが軽快にブラシでリズムを刻むとある曲
この曲最後が全員八分音符二音ユニゾンの編曲。
その二音フルートソロにしたらどうかと提案有。
そう、Count Basie の「Cute」のそれの様に。
たった二音の為にフルートを持参したS谷君。
リハでも楽屋でもその二音の練習に余念がない。
そして本番、なんとセンターまで行ってそれを吹く
見事!成功しお客様に一番受けたシーンとなった。
一歳
直接昨日のコンサートには関係ないけれど、
昨日11月12日でもって二人目の孫1歳の誕生日。
まぁ本当に一年の経つのは早いものである!
ちなみに一人目の孫は既に三歳になっている。
ちょうど昨日立って第一歩が出たとか出ないとか。
こんな孫が出来るまでラッパが吹けているなんて、
何と贅沢な事なんであろうかと改めて感慨深い。
いっそ曾孫が出来る迄吹いてやろうかと欲深い私。

なんと慰問バンドでご一緒させて頂いている
ピアノの蛙さんが来て下さっていたとの事で
写真を送って下さいました。有難うございました!

色漆
ご覧の↑ピアノは昨日使用したもの。
さすがに美術館だけあって楽器まで
こんな工芸品の様な素敵な物である。
何でもこの美術館の名品の一つであるとか。
うちのピアノ奏者と同じ名字^^の作家が
手掛けたと聞いたこの色漆のピアノには
事前から「扱いは丁寧に!」との注意事項付き。
結果何事も起きず無事終演出来て良かった。
代役
昨日は当バンド名物MC家庭都合で欠場。
何でもお子さんのピアノの発表会だとか。
まぁそういった理由なら子供優先だろう^^。
で、前回練習でMCお願いしたのはテナーI本君。
なかなか流暢に始まったのは良いけれど、
流暢すぎ一曲目から二曲目へ進まぬ程喋る。
それだけ色々下調べをしてきてくれたという事で、
それはそれで感謝したいコンサートともなった。
二音
ドラムが軽快にブラシでリズムを刻むとある曲
この曲最後が全員八分音符二音ユニゾンの編曲。
その二音フルートソロにしたらどうかと提案有。
そう、Count Basie の「Cute」のそれの様に。
たった二音の為にフルートを持参したS谷君。
リハでも楽屋でもその二音の練習に余念がない。
そして本番、なんとセンターまで行ってそれを吹く
見事!成功しお客様に一番受けたシーンとなった。
一歳
直接昨日のコンサートには関係ないけれど、
昨日11月12日でもって二人目の孫1歳の誕生日。
まぁ本当に一年の経つのは早いものである!
ちなみに一人目の孫は既に三歳になっている。
ちょうど昨日立って第一歩が出たとか出ないとか。
こんな孫が出来るまでラッパが吹けているなんて、
何と贅沢な事なんであろうかと改めて感慨深い。
いっそ曾孫が出来る迄吹いてやろうかと欲深い私。

なんと慰問バンドでご一緒させて頂いている
ピアノの蛙さんが来て下さっていたとの事で
写真を送って下さいました。有難うございました!
司会はバランス感覚を求められるので本当に難しいと思います。特に演奏をしながらというのは大変な作業ですよね。
司会だけなら問題なく何時でもお引き受けしますよー(^^;
あっ!でも演奏はまだビークにしないで~
仰る通り演奏しながらのMCは大変だと思います。
私もほんの一度だったかやった記憶が有りますが、
二度とやらないと心に誓ったぐらいですから^^;
レア老後の仕事を作りましたね・・・。僕が狙っていたのに。
12時過ぎに着いて、整理券もらいに行ったら、すでに115人目。
でも、これって、ジャコメッティ見なくても見れるんですね。無料でレアが聴けるなんてお得過ぎ。
普段のノリと違う客層で演奏も乗りづらかったのではないでしょうか?
それをいつものように演奏してしまうところはさすがです。
手拍子もいつもより、少なく掛け声もありませんでしたが、それはそれで、皆様、楽しんでいたのだと思います。慰問みたいですね~。
何しろ、三河の方は、表現を表に出さない方も多く、また、美術系の方は内に入る陰キャラも多いので。(私も含めて)
特にジャコメッティの作品の後は、無口になってたかもしれません(笑)
2部の方は名古屋で行われるとのこと。
ノリのよいお客様にさらに素敵な演奏をお聴かせください。
で、あの漆のピアノ、豊田美術館に来るたびに見るのですが、ほんとに音が出たんですね。ずっと置きっぱなしで、調律もしてないのではないかと思っていました。
あれを弾けるなんて、うらやましすぎる~。
ついでに、あのフルートの2音を、高橋節郎展に置いてあった漆のフルートだったら、さらによかったです。、
貸してほしかった~。
過分なご評価有難うございます。
ただ我々がタダで聴けてお得感などありませんって^^;
蛙さんが美術に造詣が深いとは存じ上げませんでした!
あ、そうか、絵手紙素晴らしいですもんね。失礼しました。
僕らは楽屋でジャコメッティさんの作品写真見て
★■○✖️△◀︎だなあって盛り上がっていました…。
芸術センス全く有りません。
フルート、確かに借りればよかったですね。
でも借りたらきっと…
またご都合つきましたらよろしくお願いします!