現在レアサウンズベーシストであり
同級生でもある建設会社社長氏に、
自宅外構のリフレッシュ工事をお願いしている。
大した広さの庭ではないのだけれども、
スッキリしたくいろいろ手を加えた。
その際出た廃材を処分するという事で、
ではついでに家の中もリフレッシュして、
不要な粗大ごみをも処分してもらう事にした。
で、これの処分に踏み切る。

これ、カセットテープを保管するラック。
今どき珍しいレアものであると思われる。
ネットに出せば売れるのかとは思うが、
いちいちそんな事やるのもめんどくさい年頃。

一つのラックに270本入るのが2つ。
ほとんど一杯に入っていたので処分したカセット、
実に約500!
青春時代に聞いたあれこれを消すのは、
いささか迷うところはあったのだけれども、
この中のほとんどはレコードからダビングし
車で聞くようにするために作った物。
レコードは勿論捨てない訳だし、
最近では昔のレコードもCD化されているし、
何よりダウンロードして手に入る時代。
今となっては一番中途半端な存在のカセットなのだ。
ま、何より再生するプレーヤーも壊れちゃったし。

それにしても我ながら几帳面に整理していた物だ。
レタリングシート(懐かしい響き)で、
文字を転写して作っていた頃が懐かしい!
ただ勿論、こういった↓音源は残してあります。
同級生でもある建設会社社長氏に、
自宅外構のリフレッシュ工事をお願いしている。
大した広さの庭ではないのだけれども、
スッキリしたくいろいろ手を加えた。
その際出た廃材を処分するという事で、
ではついでに家の中もリフレッシュして、
不要な粗大ごみをも処分してもらう事にした。
で、これの処分に踏み切る。

これ、カセットテープを保管するラック。
今どき珍しいレアものであると思われる。
ネットに出せば売れるのかとは思うが、
いちいちそんな事やるのもめんどくさい年頃。

一つのラックに270本入るのが2つ。
ほとんど一杯に入っていたので処分したカセット、
実に約500!
青春時代に聞いたあれこれを消すのは、
いささか迷うところはあったのだけれども、
この中のほとんどはレコードからダビングし
車で聞くようにするために作った物。
レコードは勿論捨てない訳だし、
最近では昔のレコードもCD化されているし、
何よりダウンロードして手に入る時代。
今となっては一番中途半端な存在のカセットなのだ。
ま、何より再生するプレーヤーも壊れちゃったし。

それにしても我ながら几帳面に整理していた物だ。
レタリングシート(懐かしい響き)で、
文字を転写して作っていた頃が懐かしい!
ただ勿論、こういった↓音源は残してあります。
