本日より当社第67期。
昨日は無事期末を終え、
昨年並みの決算見込みにホッとしている所だ。
毎回この時書いているような気がするが、
昔、決算期が変わった事も有って67期とは言え、
今年創業から65年の節目を来たる7月5日に迎える。
常に私より6つ年上の当社。
65年のこの長い歴史に有っても、
今のこの様な恐ろしい災害は経験が無かった。
経済的混乱も、自然災害も乗り越えて
65年間積み重ねてきても未だ経験の無い事態。
改めてこの事態も無事に乗り越えなければと、
強く思うのであります。
そして毎年恒例の
7月第一土曜日に開催していた期初めの行事は、
この土曜日全てオンラインで開催するとした。
実は一瞬、
いつもレアサウンズでお世話になっている、
ホールを借り切ってやろうかとも考えたが、
いくら座席に余裕があるとはいえ密閉空間。
内々のイベントで何かあってはならぬと安全重視。
全てをオンラインで開催する事とした。
勿論これは一つの訓練。
会社説明会をオンライン化したと以前書いたが、
こういう事も慣れておけば危険が避けられる。
一気にこういう流れが来たと思うのであります。
ただ当然ながらこの3月から、
社員が一堂に会する月初めの朝礼はしていない。
勿論今日の朝礼もする事無く新しい期は始まる。
社員と直接話す機会が
激減しているのが寂しい新たな期の始まり。

写真は2年前の創立記念式の日のイベントで、
社長になって10年を社員君から祝って頂いた時の物。
あれから早2年。今日から社長業も13年目に入ります。
昨日は無事期末を終え、
昨年並みの決算見込みにホッとしている所だ。
毎回この時書いているような気がするが、
昔、決算期が変わった事も有って67期とは言え、
今年創業から65年の節目を来たる7月5日に迎える。
常に私より6つ年上の当社。
65年のこの長い歴史に有っても、
今のこの様な恐ろしい災害は経験が無かった。
経済的混乱も、自然災害も乗り越えて
65年間積み重ねてきても未だ経験の無い事態。
改めてこの事態も無事に乗り越えなければと、
強く思うのであります。
そして毎年恒例の
7月第一土曜日に開催していた期初めの行事は、
この土曜日全てオンラインで開催するとした。
実は一瞬、
いつもレアサウンズでお世話になっている、
ホールを借り切ってやろうかとも考えたが、
いくら座席に余裕があるとはいえ密閉空間。
内々のイベントで何かあってはならぬと安全重視。
全てをオンラインで開催する事とした。
勿論これは一つの訓練。
会社説明会をオンライン化したと以前書いたが、
こういう事も慣れておけば危険が避けられる。
一気にこういう流れが来たと思うのであります。
ただ当然ながらこの3月から、
社員が一堂に会する月初めの朝礼はしていない。
勿論今日の朝礼もする事無く新しい期は始まる。
社員と直接話す機会が
激減しているのが寂しい新たな期の始まり。

写真は2年前の創立記念式の日のイベントで、
社長になって10年を社員君から祝って頂いた時の物。
あれから早2年。今日から社長業も13年目に入ります。