goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

誇りに思う

2008年06月16日 | ジャズだ。ビッグバンドだ
二日間にわたる毎年恒例のイベント、
ビーハッピージャズフェスティバルが終わった。
幹事バンドさんに感謝し、ゲストの皆さん、
ご来場頂いたお客様に感謝の気持ちで一杯であります。
そして何より、レアのピアノ君が前日リハに
参加が出来なかったために、リハも本番の一部分も
ご一緒いただいた謎の中国人様にも大感謝であります。

さて表題、この二日間の中で何より感動した事を記したい。

ステージで演奏をした事よりも、
パンフレットを作らさせていただいた事よりも、
ゲストの方と共演させていただいた事よりも
(これは勿論嬉しかったが・・)嬉しかった事。
それは、昨日の記事で書いたビッグラッシュバンドの
アンコールの話であるのです。

あのステージをご覧になられた方ならば、
私が何が言いたいのかお分かりいただけると思うのだが、
なんとあの、凄腕ピアノさんを擁するそのビッグバンドの
アンコール「ON THE SUNNY SIDE OF THE STREET」で
わがレアサウンズの筆頭3管ソリストが、
「共演!」をさせていただいた事なのだ。

tpデキスギ君・tsシナトラ君、そしてtbキーニョ君。
私は彼らのソロを客席で聴き、
実に涙が出るほどに感動をしたのでありました!

他バンドの方や、音楽に関係ない方にすれば、
手前味噌の極めつけ、親馬鹿ならぬ、
バンド馬鹿の話かもしれないが、
私のブログであるので、お許しをいただきたい。


昨日の記事とダブるが、このビッグラッシュバンド、
実に実に見事なバンドであった。
アンサンブル、ソロ、どれをとっても素晴らしい
さすが「プロ」と唸らせるそんな風格が有った。
レアサウンズの練習場に遊びに来てくださった
三塚さんのトロンボーンも、素晴らしい音色。
誰もが翌日の「見本」として聴いていたのではないだろうか。

その見本のようなビッグバンドの、
それもアンコールでソロを吹くということはどう言うことか。。
皆さんご理解いただけるであろうか?
マニアックな客が多数居る中で、それも
盛り上がったアンコールで吹くという気持ちが!

内堀さんに紹介され出てきた彼らは、滑稽な漫才師の様。
それは、緊張しすぎて手足の動きがぎこちないのだ!
楽器と譜面台を両手に抱え、
どのあたりに立ち位置を取るか迷いながら
特にキーニョ君の動きが異常に滑稽だった。

先陣はキーニョ君。このあたりの強心臓はホント敬服。
一体どんな音が発せられるか、まるで子を見守る親の如く
客席全体が声を潜めて見守った第一声は、
三塚さんに勝るとも劣らぬ!(言い過ぎ?)
実に安定をしたソロを展開。小パオ~ンを交えて
持分のコーラスを終えた時の安堵の表情は忘れられない。

続くはデキスギ君。おそらく緊張していたのだろうが
それを微塵も感じさせず、実に安定したソロを展開。
力む事も無くこちらもあっぱれ。最後の笑顔も最高でした。
少なくとも私には到底真似の出来る物ではない。

締めはシナトラ君。彼はいつもソロは書き譜で望む。
彼曰く上手くソロが取れないからと。
私は決してそう思っていないし彼も謙遜だろうが
コンサートやライブの時は書き譜をするという信条。
その良い心がけがこういう時に威力を発揮。
いうなれば、その時には本当のアドリブが冴え渡り、
彼もまた観客の大きな拍手を誘っていた。
(おとみ夫人はこの素晴しい舞台、聴いていたのか?)

私も彼らと一緒に興奮状態であったので、
ともすると褒めすぎと怒られるかもしれない。
しかし私は、この様な素晴らしき仲間と
一緒に音楽が出来る事を、心から誇りに思ったのであった。

やはりいつの時にも、どんな事にも向上心は必要。
今年のビーハッピーは、自らのプレー以外で感動を得た。
キーニョ君、デキスギ君、シナトラ君
本当にご苦労様でした。ビール美味かったね!








コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凄腕ピアノ | トップ | 700キロ »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でしたm(_ _)m (おとみでございます)
2008-06-16 20:44:20
私は次男のサッカー大会で岡崎におり、演奏は聴けませんでした。

皆さん素晴らしかったんですね☆
旦さんも無事に任務をこなせたようでよかったっス

先週は日勤だったんで、帰宅後に練習できる環境だったんで、それも良かったのかにゃ

私が
「うるさーーーーい
と狭い部屋に押し込めていてけど
めげずに首にタオルを巻いて汗だくで練習してましたよん

皆さんの演奏聴きたかったです
返信する
お疲れ様でした (つげた)
2008-06-16 22:17:13
どうも、こちらでははじめまして。
つげた@NPJOでございます。

土曜日は仕事であったために参加できなかったのですが、あらゆる人からラッシュバンド賞賛の声をきき、ジェラシーを感じていました。

しかし、アンコールでレアのお歴々がご参加なさっていたとは…
キーニョさんのたたずまいのことは後でお話をお聞きしました。
是非生で見たかったものです。

ボクはやはり高橋さんの曲を演奏するレアサウンズの演奏がココロに響きました。
あおやきさんと佐久間さんのダブルリード、かっこよかったですよ。
返信する
Unknown (キーニョ)
2008-06-16 23:03:26
お疲れ様でした。

お世辞とはいえ!?お褒めにあずかり光栄でございます。

演奏後、あらゆる人から、

挙動不審だった

だの

手が震えていた

だの、

白い衣装が似合いませんね

だの、

散々言われた事も、きれいさっぱり水に流せそうです。

返信する
おとみさま (あおやき)
2008-06-16 23:21:25
息子さんのサッカーでしたか。
それでは無理でしたね!
我が家も、息子の野球で、
父の日であろう私の誕生日であろう
全くお構いなしで誰も来てくれませんでした。

まぁ、好きな事をやらさせてもらえることだけでも
幸せでありますよ。

だんな、かっこよかったですよ。
昨日もプロとバトルやってたみたいです・・・
あっ、私ですか・・・パッキングの小節数えるのが
必死で、バトル聞くどころの騒ぎで無かったです。

そうそう、涼しいところで、練習させてあげてくださいな。
まぁ、そういう所にこもるのが好きそうだからいいか!
返信する
つげたさま (あおやき)
2008-06-16 23:28:44
こんなブログを読んでくださるとは
とてもありがたく思います。
コメントありがとうございます。

追い討ちをかけるようで恐縮ですが!?
皆さんの評判どおり、ビッグラッシュバンドさんは
本当にすばらしい演奏でした。
是非次の機会があれば、お出かけください。
もっともキーニョ君のソロはもうありませんけどね・・・。

レアサウンズの演奏にお世辞でも感動いただき恐縮です。
私自身、高橋達也さんとの競演させていただいた身としては
やはり「スタータダスト」は緊張で震えるほどでした。
 
音楽を愛するものとして、お互いがんばって活動をしましょう。

お疲れ様でした!


返信する
キーニョ君 (あおやき)
2008-06-16 23:32:05
おつかれでした。

どんな人が何を言おうと素晴らしかったよ!

だって、
挙動不審はいつもの事だし
手が震えていたのは高血圧なんでしょ
で、白い服が似合わないって
何着たって似合わないわけだから
余り気にせずさっさと水に流したほうが
いいと思うけどね!  ね!!
返信する
Unknown (デキスギ)
2008-06-17 01:02:42
あおやきさんがおっしゃるとおり、
四面楚歌の状態でしたが、
開き直って自分も楚歌を歌っておきました。

それよりも、ちょうどセンターマイクの真後ろにいたテナーの青年、
実は私の大学時代の後輩です。
前のあおやきさんのブログの続きではありませんが、
やや複雑な心境だったりして。
恥ずかしくて先輩面できない小心者ですので、
裏でこっそり密会しておりました。
返信する
デキスギ君 (あおやき)
2008-06-17 21:37:28
本当にお疲れ様でした。

その開き直る事が出来る事がすごい事。
私には到底出来る技ではありませぬわ。

私も「進歩」という意味で、
あそこまで出来ずも、少しは出来るよう、
日々精進したいと思いましたよ。
では明日。
返信する
大好きです。 (しほ)
2008-06-18 10:53:47
 ↑
ウチのソリスト!!

身内贔屓と言われようと、なんと言われようと、
ウチのソリストは最高です!!
毎回のステージでそう思ってます。

アタクシは、最高の仲間と一緒にプレイできて本当に幸せです。
皆さん、ホントにお疲れ様でした。

返信する
しほどの (あおやき)
2008-06-18 12:34:28
本当にありがたい仲間です。
・・・プレーヤーは。

いろいろな人が居ますが私も好きです
・・・プレーヤーは。

こんな仲間と高山行くのは楽しみです。
・・・プレーヤーだけね


返信する