goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

しなの

2020年09月16日 | 鉄道的記事
先日デジタル写真を整理していて、
出てきた特急「しなの」の写真の数々。

息子が小さい時に撮りに行ったっけ。



















で、この↓車に乗っていた時代。



10年前の事です。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 31 | トップ | 高架2 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しなの! (いんちきポール)
2020-09-16 15:34:19
私は初期の381系、しかも先頭のクハ381が大好きです。

子どもの頃から毎年のように松本の親戚の家に遊びに行っていた頃、振り子特急が走り始めました。

振り子用に屋根の上がさっぱりとしていて、先頭は貫通扉でした。

ほんの数年前、長男の大学に行くときに乗ったやくもが懐かしの381系で感激したものです。
返信する
いんちきホールさま (あおやき)
2020-09-16 17:36:21
おお!
教授も鉄道好きであられましたか^^
我々にとって381系は花形中の花形!
傾いて走っていくその姿にくぎ付けでしたね。
日本で初めての振り子も随分ニュースになり、
ブラインド式の日除けも印象的でした!

やくも、くろしおと、
山間部を走る列車はこれで大幅に時間短縮。
今のこの型も良いですが、やはり国鉄色が
我々少年の心を揺さぶりましたよね。

しらさぎ、くろしお、ひだ、そしてしなのを見に
よく名古屋駅に行ったものですし、神領にも........

おっと、きりがない(^^♪

今度呑みながら続きをば!

返信する
Unknown (MIYA)
2020-09-16 19:28:57
帰省中の次男坊が、もうすぐこれに乗って長野に戻ります。
でも、「しなの」は揺れが半端ないので、実は嫌いなんだとか。
毎回、神領まで送り迎えしてますよ。
返信する
MIYAさん (あおやき)
2020-09-16 23:27:30
みなさん通常の生活に戻りつつ有るのですね^ ^

確かに揺れます^ ^
でも、いんちきポールさんが書いておられた
初代振り子特急381系よりは随分良くなったみたいですけどね^ ^

ところで我々は修学旅行でしなの乗りましたよ。
あれMIYAさん行き先違ったっけ??
返信する
Unknown (MIYA)
2020-09-17 12:13:18
中学の修学旅行ですね。
当時定番の日光、東京ではなくて信州でしたね。
でも、残念ながらしなのの記憶はないのです。
白樺湖や鬼押し出し、白根山の記憶は鮮明なのですが・・・・
私は高校でも修学旅行が信州だったのですが、黒姫山の麓でオリエンテーリングという修学旅行らしからぬ記憶があります。
この時もしなのだったのかなぁ。
返信する
MIYAさん (あおやき)
2020-09-17 17:29:13
しなの乗りましたよ。
乗ったと思うけどな。たぶん乗ったよ。。
私は横手山のスカイレーター(動く歩道)が印象的でした。

高校も信州だったの?!
ただ我々も瀬戸内海の江田島と言う所で、
カッターという大型の手漕ぎボートを使った、
「訓練」させられた思い出が有ります。
当時は修学旅行らしからぬ行事が主流だったのかね^^
返信する
高校の修学旅行 (いんちきポール)
2020-09-18 12:39:49
そう。黒姫山でした。
修学旅行は観光旅行ではないのか!
なんで雨の中で山歩きなんや!
と、みんなで文句たらたらでした。

もちろん、行きも帰りも381系しなのでしたよ。
返信する
いんちきポールさま (あおやき)
2020-09-18 17:30:54
まぁ、当時信州行くなら381系ですわね。
(今でも「しなの」ですけど......)

しかし40年も前!の話であっても、
そう言った文句たらたらの話は覚えているもんですね^^
返信する