震災以降関東へ行く機会を失い、
今回は久しぶりの出張となった私。
明らかに関東地区の節電と、
我が名古屋地区の節電の違いを
肌で感じる事となった。
顕著なのはやはり照明。
駅の案内板などは徹底的に消灯。
始めは違和感が有ったけれども、
慣れれば何のことはない。
次にエスカレーターの類。
結構停止させている所を見たが、
これは名古屋地区では少ないのでは?
これも返って健康によい。
一寸びっくりが鉄道の節電ダイヤ。
一部の路線だけのようだが、
結構乗車客が居るのにもかかわらず
間引き運転になっているので、
まるで通勤ラッシュの様相。
そしてやはり大きな違いは駅の冷房。
鉄道会社や、駅によっても
違いは有ろうかとは思うが結構暑い。
外の温度は明らかに名古屋が暑いが
駅の冷房節電は結構徹底的と感じた。
ところで新幹線の車内。
冷房を制限していると放送されたが
これは実に丁度良い温度設定。
そもそも今まで新幹線は夏場、
思いっきり冷房をかけているので
上着がないと途中で寒くなっていたが
今日は半袖で心地よく移動できた。
いずれにせよ関東地区は、
やはり名古屋と比べて電力事情は
切実であることを実感した次第。
ただそれより何より、名古屋は暑い!
名古屋駅に降り立った際迫り来る熱風。
これはもう亜熱帯地方。。。
今回は久しぶりの出張となった私。
明らかに関東地区の節電と、
我が名古屋地区の節電の違いを
肌で感じる事となった。
顕著なのはやはり照明。
駅の案内板などは徹底的に消灯。
始めは違和感が有ったけれども、
慣れれば何のことはない。
次にエスカレーターの類。
結構停止させている所を見たが、
これは名古屋地区では少ないのでは?
これも返って健康によい。
一寸びっくりが鉄道の節電ダイヤ。
一部の路線だけのようだが、
結構乗車客が居るのにもかかわらず
間引き運転になっているので、
まるで通勤ラッシュの様相。
そしてやはり大きな違いは駅の冷房。
鉄道会社や、駅によっても
違いは有ろうかとは思うが結構暑い。
外の温度は明らかに名古屋が暑いが
駅の冷房節電は結構徹底的と感じた。
ところで新幹線の車内。
冷房を制限していると放送されたが
これは実に丁度良い温度設定。
そもそも今まで新幹線は夏場、
思いっきり冷房をかけているので
上着がないと途中で寒くなっていたが
今日は半袖で心地よく移動できた。
いずれにせよ関東地区は、
やはり名古屋と比べて電力事情は
切実であることを実感した次第。
ただそれより何より、名古屋は暑い!
名古屋駅に降り立った際迫り来る熱風。
これはもう亜熱帯地方。。。
効果的な節電が出来るようになったからと思いますが。
エスカレーターの類もだいぶ動き始めていますし、空調も回復しています。
以前は、何もかも止まっていて、異様な雰囲気でした。
ちょっと怖いのが、夜の首都高速。街路灯が消灯されています。
狭いしクネクネとしているし、合流と分岐が頻繁にあって、遠くの道の形状が確認できなくて、ドキドキすることが多いの。
夜の照明は節電しても影響ないはず。単に道路公団?の節約としか思えない。やってみたら、大きな金額だから、そのまま続けているような印象。事故も増えているから、これは止めて欲しいわ・・・・。
出張した筑波の方は震度6。
瓦屋根が壊れて、ブルーシートをのせている家が目立ちました。屋内もメチャメチャになったそうです。
計画停電が起きていた頃は、
やはり全く普段の生活にはならなかったのでしょうね。
高速道路は知りませんでした。
それは危険ですねぇ。
私のような「よそ者」は特に無理ですね。
近畿や四国まで地震が起きて、
とうとう本丸東海が近づいているようで不気味です。