goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

突風

2007年02月14日 | ジャズだ。ビッグバンドだ
昨晩レアサウンズの練習。
春一番なのか、突風が吹き荒れる。
防音が整った練習場の二枚ガラスが音を立てて揺れるほどの風。
天気予報で荒れると言っていたが、たしかに結構すごい天気。
あまりの突風とその音に、地震かしらと勘違いする面々。

丁度その時まいどst.rare君、厠からお戻りあそばされたところ。
みんなに「おまえが歩くもんだで揺れたかと思ったがや」と、
何だかんだ人気者?
「地震?なになに??」と要領を得ないところへ
真横を走る新幹線通過の音にst.rare君一人で身構え「地震!!」。
そんな和気藹々とした?練習は、
本年初の全員出席という快挙でもって進められました。

さて昨日はまたまたこの方ドラムのF原さん。
ハイハットとシンバル1枚ご購入。
「ローン地獄だがや!」と叫んでおられましたが、
多分本当の叫びなのでしょう。
その思い切りの良さというのは、私個人的に見習いたい物。
結構経営者に向いていたりしませんか?

もちろん成功する時は大成功だけど、
失敗すると夜逃げ状態の会社のような・・。
しかし現実的にまたまた8万円。
私個人的に先週皆さんにお披露目した楽器ケース、
3万何某でも迷いに迷って購入したものだ。
私は経営者に向かない?・・でも経営者だよ。

4月のステージ。大まかな構想は出来上がっている物の、
細部にわたっての詰めが出来ていない。結構大曲の行列。
何となく大丈夫かなあ・・等と不安がよぎる。
かく言う私昨日絶不調。絶不調の上に8時50分頃から11時まで、
一時も休むこともなくぶっ続けの練習。結構きましたねぇ・・・。

それでもこういう練習の積み重ねは、
プロ野球春のキャンプ同様、重要な部分でもあります。
とはいえ、投げすぎて肩を壊さぬよう自己管理はしないとね。

そういえば、ここ一年ぐらい
レアの周りでmixiなんぞが流行っていて、
そこの中で我がバンドメンバーが練習などに触れられていることが多い。
それにこんなコメントをよく目にする。
「厳しい練習なんでしょうね」
「縦社会なんでしょうか」
「昔くさいのは嫌ですね・・」等々。

どうも誤解されている節が多いと感じるのだが、
我々は、当たり前の縦社会を築いてはいるものの、
無駄な縦社会は築いちゃいない。
変に昔から居る奴が大手を振って威張り散らかし
我が儘し放題している・・・・している!・・・
うそうそ、してなどいる訳ではないし、
経験年数の少ない人が、下準備をさせられている訳でもない。

今日の練習を見て貰いたいものだなぁと思うのだが、
どうも我がバンドは、
そんな辛気くさいバンドに見られているような気がしてならない。
違うよ!と言うことだけ、ここで言っておこう。

バンドには、バンドそれぞれの文化があって、
会社と同じ社風のように、言うなればバンド風土がある。
個人的に私は、この勤勉で且つ楽しい仲間が大好きである。
今度のステージは、そんなところが体感できるような
ステージ構成にしていきたいと思う。
だからメンバーの皆さん、よろしくねーー。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 才能が無い? | トップ | 文書指導 »