私自身は全く予定のない今日、
朝一番から息子の野球の試合へ。
今日はAチーム(ジャズバンドではないよ)の試合。
午前中勝ち上がると昼からも試合。
以前から書き記しているが、
Aチームは6年生のチーム。
息子のチーム、残念ながら6年生
4人しかいないので5年生の息子も
2番レフトでスタメン。

第一試合は、5-5で最終回、
我がチーム5番打者6年生君の
サヨナラ長打でゲームセット。
親が諸手をあげ喜びたくなるような結末だったが、
その辺りはおとなしくおとなしく・・。
ただ、監督の満面の笑顔。良かったです!
勝ち上がったお陰で、昼からもゲーム。
ダブルヘッター。子供達は元気だ!
写真がその一回裏。一回表に
いきなり3点を入れられるも、
この打席で息子もつなぎ、3点返して
正にシーソーゲーム。
ホームグランド(南区)であった
向こうのチームの親御さんも躍起になっていたが、
こっちも負けじと!?躍起になる。
結果乱打戦を制して9-6で何とか勝利。
子供達の活躍で、思わぬ良い休日になりました。
さて、ここまでは「親ばか」のお話。
実は昨日、我が家のテレビがとうとう壊れ、
私以外家族にとって大必需品であるテレビを買いに
大手大家電販売店へ出向く。
いまや「地デジ」商戦とばかり、
液晶テレビの販売面積は拡大されており、
まさにピンからキリまで状態。
さてそんな隣には、電気ピアノコーナー。
入ってきた時から、どこかの子供が
めちゃめちゃに叩くピアノ(T君ではないよ!)の音が耳障り。
それも結構のボリュームで、低音から高音まで・・。
てっきり子供達だけで遊んでいるかと思いきや、
すぐ横に親が居るではないか。
それも両親揃って、
その「ばか」みたいに弾いている横でにこにこと・・。
私のまわりのお客さんも、
うるさいと言わんばかりの顰め面。
自分の子供のやっている事は、
やかましく聞こえないと言うが、
これではだめでしょ。
正に「バカ親」の見本を見る思いでありました。
さぁ明日から9月最終週。
皆さん気合い入れて頑張りましょう!
朝一番から息子の野球の試合へ。
今日はAチーム(ジャズバンドではないよ)の試合。
午前中勝ち上がると昼からも試合。
以前から書き記しているが、
Aチームは6年生のチーム。
息子のチーム、残念ながら6年生
4人しかいないので5年生の息子も
2番レフトでスタメン。

第一試合は、5-5で最終回、
我がチーム5番打者6年生君の
サヨナラ長打でゲームセット。
親が諸手をあげ喜びたくなるような結末だったが、
その辺りはおとなしくおとなしく・・。
ただ、監督の満面の笑顔。良かったです!
勝ち上がったお陰で、昼からもゲーム。
ダブルヘッター。子供達は元気だ!
写真がその一回裏。一回表に
いきなり3点を入れられるも、
この打席で息子もつなぎ、3点返して
正にシーソーゲーム。
ホームグランド(南区)であった
向こうのチームの親御さんも躍起になっていたが、
こっちも負けじと!?躍起になる。
結果乱打戦を制して9-6で何とか勝利。
子供達の活躍で、思わぬ良い休日になりました。
さて、ここまでは「親ばか」のお話。
実は昨日、我が家のテレビがとうとう壊れ、
私以外家族にとって大必需品であるテレビを買いに
大手大家電販売店へ出向く。
いまや「地デジ」商戦とばかり、
液晶テレビの販売面積は拡大されており、
まさにピンからキリまで状態。
さてそんな隣には、電気ピアノコーナー。
入ってきた時から、どこかの子供が
めちゃめちゃに叩くピアノ(T君ではないよ!)の音が耳障り。
それも結構のボリュームで、低音から高音まで・・。
てっきり子供達だけで遊んでいるかと思いきや、
すぐ横に親が居るではないか。
それも両親揃って、
その「ばか」みたいに弾いている横でにこにこと・・。
私のまわりのお客さんも、
うるさいと言わんばかりの顰め面。
自分の子供のやっている事は、
やかましく聞こえないと言うが、
これではだめでしょ。
正に「バカ親」の見本を見る思いでありました。
さぁ明日から9月最終週。
皆さん気合い入れて頑張りましょう!
一日に二試合は、大変でしたねぇ。
でも、勝てば疲れも吹っ飛びますね。
試合内容も、白熱していたようですし、たまりませんね。
次回の試合も、楽しみですね。
しかし「ヴァカ親」はイカンです。
明日は朝倉でガツンです!
子供の野球はおもしろいです。
敵でもファインプレーには、
拍手しちゃいますね。
それより、彼らの応援歌がおもしろいです。
「どんぐりころころ」の替え歌だとか、
4番の子には「ウッズ」の替え歌だったり・・。
2試合目は、歌も少なくなってきましたけどね。。
家のかみさん含め、お母さん達が
「声出せー」ってしきりに言ってるんで、
結構うちの子達は元気にやってます。
バカ親もいかんけど、
上位叩きでムキになる
下位チームも何だね・・。
ほんとにいいフォームですね。
下半身が安定していないとこうはいかない。
が、軸足の使い方。
スタッフの方々の器量も垣間見えるフォームですね。
見習わなければ・・・。
私が専門的に教えられないので、
良いのか悪いのか、実はよく分かっていない。
まぁ、その方ががみがみ言わなくて良いのかも!
決して大声を出して怒らない
監督コーチの皆さんのおかげで、
すごくのびのび楽しくやっています。