
打ち上げ終了後の記念写真(ジャイアン君加工)。いい顔してますネェみんな。勿論ボビーも!
昨日、バンドのリーダーが3日の録音CDを
私の会社に届けてくださった。
いつも思うが、とてもまめな方で、
レーベル印刷は勿論、ジャケットの部分も
いつも工夫がされていてありがたい限り。
更に車のディスクにセットすると、
曲名まで出てくるぞ!いゃぁ手抜かりが全く無い。
以前のコンサートCDやDVD等と並べてみると、
それなりに私の演奏記録も増えてきたものだと
満足感が沸くと同時に、
以前のテープやビデオもやってくれないかナ
・・などと大きな独り言。
さておきその演奏。
自画自賛で誠に恐縮だが、結構いいんじゃない??
ここ数年、ドライブ感が増してきているように感じますし、
それぞれのソロの完成度も高い。
なにより、我々ラッパ隊も
4人で臨んだ割りには、
スーパーローテーションこそ組めなかったが、
数所に「プチ・ローテーション」の成功の影あり。
いゃぁこれは我々しか分かりませんね。
そして、あの「イッツ・オールライト~」のカウント!
なにあれ!よくあれで入りましたネェ!びっくり仰天ですよ。
ホント何のために練習しているやら・・・。
カウント出しだって、練習の成果を出してもらいたいものだよ!
と、ここだけで怒っておこう。・・・どうせ見てないから。

リーダーが写してくださった共演証拠写真。気に入っています!
見てます!
見ていますと宣言した人だけでも数名。
多分あなたは誰?と思っている人多数です。
人の縁とは不思議なもので。
離れてかえって結びつきが強くなることもあるんだと、会社を変わって思うこともあります。
子どもの笑顔、寝顔に癒される毎日も、悪くはないなぁと思います。
何年もしないうちに「親父ウザい」なんて言われるのかと思うと、しっかりしなきゃと。
社員の方々も見てたりするんですかね?
おやすみなさい。
書き込み有り難う。
>覚えておいででしょうか?
多分想像する貴君で間違いはないと思います。
いずれにせよ、こんな所まで尋ねて来てくれて
こういう投稿をしてくれたことは有り難く思いますよ。
案外親ばかなことばかり書いていますが、
自分の人生は子供の人生ではないと思います。
あたりまえですが。
子供をかわいがることと、
自分の好きなことをしなくなると言うことは多分別腹。
時間が無く、苦しいながらも楽しまなくては!
うちのバンドも色々年齢的な変遷を重ねています。
貴君のように、子供が出来て続けられなくなった者。
リストラに有って出来なくなった者。
はたまた健康を害してしまった者。等々。
健康で僅かな時間が確保できるのならば、
好きなことをエネルギー全開でやるべきだと思いますよ。
是非しまいこんでしまった楽器を復活させて下さい。
もちろん、音楽ではない趣味を作ることも良いでしょう。
自分の人生を楽しみましょう!
頑張って下さい。
子どもがうまれてすっかり楽器を手にしなくなった僕としては、そのバイタリティが羨ましいです。
機会があれば、一度ライブをのぞかせてください。
今日もでしたねぇ・・
新譜なのに・・・。
何でいちいちテンポ替えるかなぁ。
ジャイアンkun
そりゃそうだわ!!
ええもの見たねぇ!羨まし!
ボコ様
熱いですねぇ!熱すぎ??
今日も見ていてイライラしどうしですねぇ。
F原さんの迷いが気になります。
何とか出来るのは・・・ボコさん?しかいない?
客席から見ていても、どこか違っているのか?
演奏が良くないのか?と客に思わせるような素振りは
やめるべきです。
また、テンポが自分の感覚と違うときに手を叩くのは
はっきり不快。擁するにバンドのテンポで手を叩くのではなく、演奏と合わない手拍子をするのは見ていて
不思議です。それもかなりしっかり叩いてござるのが
とても見苦しいと感じてなりません。
②私も同感
どうして判らないのか?と思います。
書くときりがないのでやめます・・
CD、お褒め頂きありがとうございます。
こういう言葉を頂くと、また作ろうかと言う気になりますね。
あおやきさんが本番前にパンフレットを作るりながら
気持ちを盛り上げて行くのと同様で、コンサートの
締めくくりとしてCDを作ってやっと完了するような
気持ちで一人で満足しています。
問題はそれがなぜ分からないか、気づいてくれないかってことですね。
何度演奏中に横に首を振ったことやら。
どうしてああなる!
② 全く同感
ステージを成功させると言う気持ちに欠ける。
どうしてこうなる!
あきらかに出したカウントが遅いのに演奏がもたっていると言って手でパンパンやられる。尻でもひっぱたいているつもりかな。この段階でもうジャズではないな。〔愚痴①〕
それと少なくとも皆の呼吸が揃わないうちに(自分の指揮を見てないのが悪いと言わんばかりに)曲を始めるのは止めてほしいね。〔愚痴②〕