goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

多賀(滋賀の旅1)

2022年05月07日 | 旅の記録
快晴のゴールデンウィーク、
ぽっかり空いた4・5日に一泊二日で、
滋賀県は湖東地方へ小旅行に出かけてきた。

高速道路で行けば結構近いこの地方だが、
近畿地方と言うだけで余り出かけた事がなく
いろいろ発見の思いであった。

ただ、混雑覚悟で行った割りには、
行きにその高速道路で事故渋滞に
巻き込まれた以外は比較的順調に移動。
いわゆる世間並みのGWを過ごす事が出来た。


今回の旅も現在の私の心の状態から
なんだかんだやはり寺社仏閣巡りが多く、
まずは目指したのが超有名なる多賀大社さん。
随分前に購入したこの↓本にも選ばれた神社。





こういった大きな神社の前に立つと、
やはり心が休まる思いになるのは不思議なもの。
まぁほんとに歳をとったものである。



流石にゴールデンウィーク、
沢山の参拝客がいらっしゃったが、
それでも境内の駐車場に駐車ができたのは、
先の通り順調な滑り出しとなった。

従って上の写真もすぐ下の写真も、
一度外に出て写真を撮ったほどであった。



鳥居の次に出て来る御神門越しに見る本殿。
そしてそれをくぐると現れる本殿。



この光景は本当に見事であった。

ご覧の様に参拝客が列をなしていたのは、
どこかお正月の様なそんな賑わい。

そして本殿正面右奥には、





いわゆる「ばえる」写真が撮れたが、
金咲稲荷神社という商売繁盛の神様。
お金が咲くとはなんと良い響き^_^!
勿論!しっかりと参拝をさせて頂きました。

その後境内にあるこんなお店で昼食。



「お多賀さん」名物の寿命そば。
車を止めたのがこのお蕎麦屋さんの近く。
止めたとたんその「だし」の香りに、
つい参拝後は食べようと意を決し。。大げさ。



「長寿のり」蕎麦と言うのを注文。



ご覧の通りの食券を買うシステムだが、
時間が11時15分に購入したのにもかかわらず、
46番と言うのはこの店がどれ程人気が有るか
お分かり頂けるかと思う「写真」だ。

そして出てきたのが、



この海苔、あっという間に溶けていく。
すごく上品な味で旅の食事のスタートも良好。
折角なら名物を食べたい私には満足なお店でした。


お参りの旅は続きます。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉 | トップ | 西明(滋賀の旅2) »