ブログが閉じると聞いて書く気が失せたが、
やっと書く気になった4月中旬旅行の記録。
それは人生初めて
「水曜日」からの旅行出発。
山陰地方を回ったその記録を綴ってみます。
ところで、
なぜ水曜日からの旅行が人生初かと言えば、
40年以上水曜日の夜は古巣バンドの練習日。
勿論仕事優先故、出張や残業で参加できない
そんな日も沢山あったのは事実だけれども、
お気軽に旅行に出た「水曜日」は今迄ない^^
加えて4月の水曜日となればまた格別。
それは、今迄このblogの4月本番記録を
探って頂ければ明らかにお分かり頂け様。
....まぁ非常にどうでも良い事なのだが。
ところで、以前この時も山陰は巡ったが
今回は大きな目的が二つあったからなのだ。
その大きな一つ目は出雲大社。
後ほど詳しく記してみるが、
この立派なお社は、清められた「砂」を
分けて頂けることで有名な所でもある。
例えば新築する時とか、
土地をお清めする時などの目的で頂く。
正しく我が実家に息子が家を建てる事となった
今だからこそ頂きに上がりたく伺った次第。
勿論当地にも同様な事をして下さる社も有るが
以前伺った時のその神聖な雰囲気に誘われ
出向く事にした次第なのであります。
もう一つの理由は.......秘密です。
ならば理由一つにすりゃいいじゃないかと
仰られると思うけれども、二つなのです^^。
9日水曜日朝早い新幹線で岡山を目指す。
東に向かう事ばかりが多い私にとって、
西に向かう新幹線は久しぶりの乗車となった。
(と書いて思い出した。1月京都に向かったわ^^)
流石に写真に収めることは困難だったが、
東海道新幹線の車内販売が廃止されたのに反し、
山陽新幹線で遭遇した車内販売が懐かしく新鮮。
つい、コーヒーを頂く。
岡山には9時前に到着する事が出来、
乗り換え時間10分ほどで山陰に向かう
昨年登場したばかりの特急「やくも」号に乗車。

これが二つ目の目的ではない。
ちなみに二つ目の目的はこのblogには書かない^^。
ならば目的は一つで良いじゃないかと言わないで。
まだ新しいこの車両。
新型の振り子電車と言う事は事前にリサーチ済み。
隠れ鉄道ファンだからそれぐらいはね^^
振り子電車と言えば我が中京地区から
長野に向かう特急しなの号も同じだけれども、
(以前は全く同じ車両381系だったな)
「しなの」が木曽の山並みを縫って走るのと同様、
山陽と山陰の間の正に山間部を走る「やくも」も
振り子電車が活躍する路線なのだ。
振り子電車の解説はここ見てね。
ところで今回は、
米子界隈観光して皆生温泉で一泊。
松江方面観光して出雲市で一泊。
出雲大社参拝して有福温泉で一泊。
石見辺りを巡って米子から帰名。
というコースをたどった。
米子駅を起点としてレンタカーでの移動であった。
新型特急「やくも」号は、
まだまだ満開に咲き誇る山陰地方のど真ん中を、
途中、備中高梁(たかはし)・新見(にいみ)
などに停車しながら進んでいく。
何じゃこの地名は^^と思ったのは当然であった。
つづく。
やっと書く気になった4月中旬旅行の記録。
それは人生初めて
「水曜日」からの旅行出発。
山陰地方を回ったその記録を綴ってみます。
ところで、
なぜ水曜日からの旅行が人生初かと言えば、
40年以上水曜日の夜は古巣バンドの練習日。
勿論仕事優先故、出張や残業で参加できない
そんな日も沢山あったのは事実だけれども、
お気軽に旅行に出た「水曜日」は今迄ない^^
加えて4月の水曜日となればまた格別。
それは、今迄このblogの4月本番記録を
探って頂ければ明らかにお分かり頂け様。
....まぁ非常にどうでも良い事なのだが。
ところで、以前この時も山陰は巡ったが
今回は大きな目的が二つあったからなのだ。
その大きな一つ目は出雲大社。
後ほど詳しく記してみるが、
この立派なお社は、清められた「砂」を
分けて頂けることで有名な所でもある。
例えば新築する時とか、
土地をお清めする時などの目的で頂く。
正しく我が実家に息子が家を建てる事となった
今だからこそ頂きに上がりたく伺った次第。
勿論当地にも同様な事をして下さる社も有るが
以前伺った時のその神聖な雰囲気に誘われ
出向く事にした次第なのであります。
もう一つの理由は.......秘密です。
ならば理由一つにすりゃいいじゃないかと
仰られると思うけれども、二つなのです^^。
9日水曜日朝早い新幹線で岡山を目指す。
東に向かう事ばかりが多い私にとって、
西に向かう新幹線は久しぶりの乗車となった。
(と書いて思い出した。1月京都に向かったわ^^)
流石に写真に収めることは困難だったが、
東海道新幹線の車内販売が廃止されたのに反し、
山陽新幹線で遭遇した車内販売が懐かしく新鮮。
つい、コーヒーを頂く。
岡山には9時前に到着する事が出来、
乗り換え時間10分ほどで山陰に向かう
昨年登場したばかりの特急「やくも」号に乗車。

これが二つ目の目的ではない。
ちなみに二つ目の目的はこのblogには書かない^^。
ならば目的は一つで良いじゃないかと言わないで。
まだ新しいこの車両。
新型の振り子電車と言う事は事前にリサーチ済み。
隠れ鉄道ファンだからそれぐらいはね^^
振り子電車と言えば我が中京地区から
長野に向かう特急しなの号も同じだけれども、
(以前は全く同じ車両381系だったな)
「しなの」が木曽の山並みを縫って走るのと同様、
山陽と山陰の間の正に山間部を走る「やくも」も
振り子電車が活躍する路線なのだ。
振り子電車の解説はここ見てね。
ところで今回は、
米子界隈観光して皆生温泉で一泊。
松江方面観光して出雲市で一泊。
出雲大社参拝して有福温泉で一泊。
石見辺りを巡って米子から帰名。
というコースをたどった。
米子駅を起点としてレンタカーでの移動であった。
新型特急「やくも」号は、
まだまだ満開に咲き誇る山陰地方のど真ん中を、
途中、備中高梁(たかはし)・新見(にいみ)
などに停車しながら進んでいく。
何じゃこの地名は^^と思ったのは当然であった。
つづく。