朝刊には毎朝目を通す私。
一応全てのページを見渡すが、
朝の忙しい時間帯だけに
たいして読めている訳では正直無い。
ただこれが無いと言うのは、
今の私にはなかなか考えられない。
ネットのニュースと言うのは、
どうしても偏りがあったりして
いわゆる「バランス」が良くないと私は思う。
なので、
朝刊を斜め読みでも良いので目を通す事は、
世の中の動きを捉えるのには最適だと思う。
あくまでも私は。ね。
ネットで新聞購読者を検索すると
どこまで確かな情報かわからないが、
未だ7割弱の家庭で新聞が定期購読され、
その内の1/3は朝夕刊セットの購読とか。
結構沢山いると言うのが素直な感想。
そして一部には下げ止まり感があるともあった。
ところで私が夕刊を止めたのは、
日中の動きはネットのニュースで補完され、
PCやタブレットで充分であると思ったから。
なんとなく矛盾している様だが、
今の私にはそれが合っているという事と、
経済的理由^^;いやほんと。
ただ先の比率からするに
まだまだ随分沢山の方が夕刊を購読され
今日も夕刊片手に晩酌する人がいるのかと思うと、
紙媒体は有効なんだなと以外に感じた次第。
で、本日朝刊のニュース。

我が街の最寄駅から自動運転バスが走るのだとか!
確実に時代は未来に近づいている!
一応全てのページを見渡すが、
朝の忙しい時間帯だけに
たいして読めている訳では正直無い。
ただこれが無いと言うのは、
今の私にはなかなか考えられない。
ネットのニュースと言うのは、
どうしても偏りがあったりして
いわゆる「バランス」が良くないと私は思う。
なので、
朝刊を斜め読みでも良いので目を通す事は、
世の中の動きを捉えるのには最適だと思う。
あくまでも私は。ね。
ネットで新聞購読者を検索すると
どこまで確かな情報かわからないが、
未だ7割弱の家庭で新聞が定期購読され、
その内の1/3は朝夕刊セットの購読とか。
結構沢山いると言うのが素直な感想。
そして一部には下げ止まり感があるともあった。
ところで私が夕刊を止めたのは、
日中の動きはネットのニュースで補完され、
PCやタブレットで充分であると思ったから。
なんとなく矛盾している様だが、
今の私にはそれが合っているという事と、
経済的理由^^;いやほんと。
ただ先の比率からするに
まだまだ随分沢山の方が夕刊を購読され
今日も夕刊片手に晩酌する人がいるのかと思うと、
紙媒体は有効なんだなと以外に感じた次第。
で、本日朝刊のニュース。

我が街の最寄駅から自動運転バスが走るのだとか!
確実に時代は未来に近づいている!