
ちょっと、どういう暑さですか。
本日午後車で出かけようとしたら、
車のスピードメーターについている外気温計
どうです!44度ですよ!
世の中どうかなっちゃっていませんか!
本当に暑い日が続いています。
そんな今日、ご近所に住まうしましまさんが
預かっている留学生君を連れて訪れた。
ALLAN君と言って、娘と同じ歳のイケメン君。
とても好青年で、日本語も上手。
今日の我が家の晩御飯は英語も飛び交う
とても賑やかな場となった。
食後、息子が彼とwiiに興ずる。
不思議と、子供同士、男同士と言うのは打ち解ける。
まさに以前から知った友人の如く遊んでいる。
まさしく国際交流。
そのときの息子の質問に笑う
「アメリカも夏休みの宿題あるの?」
しましまさんのボランティア精神に敬服すると同時に、
楽しそうなわが子らを見ていて、
こちらまで微笑ましくなった一時だった。
貴重な経験をさせて頂きましたよ。
あれだけ気が利く青年はすばらしい。
とても日本語習いたてと思わないほど
意志も気持ちも伝わっていましたね。
盆踊りですか。
息子はたぶん行くといっていました。
又会えるといいですね。
お手間入りのお料理をごちそうになりました。
初めは多少緊張気味。
「肉より魚が好き」という彼は、じきに手巻き寿司をパクパク。
お刺身も海苔も納豆もおいしそうに食べていました。
一緒に暮らしていると、確かに毎日「新鮮な英語」が聞けますね。
英語はもちろん、数学、科学もすごく得意なわが息子です。
本当のママに返す前に、よろしければまた使ってやってください。
盆踊り(金)でまた会えるかな?
「行く」と言っていますよ。
娘が英語の教科書持ってきて、
それを読んでもらったら
「すごーーい、録音聞いてるみたい」
まぁ当ったり前といえばそれまでですが、
間近で生きた英語が聞けたのは
子供たちにはとても新鮮だったようです。
しかしいつも思います。
私も英語が話せればよかった。と。。。
未だ遅くは無いんですけどね!
この事を使うといっていましたが・・・
研究って君、
食事してゲームしただけジャン・・。
誤字脱字、お許しを。
アラン、きっと楽しかったでしょうね。
色々な日本の家庭を知る事は、何よりの国際交流ね。
表面ではなく、暮らしを体験することが一番の会得の早道♪
あおやき坊やにも、きっと良い思い出だわ。
これで、英語に興味を持ってお子達の選択肢が増えたかも♪
良い夏休みの初日になりましたね。
夏休みの宿題は、たくさん出たのでしょうか??
ウチの次男は、自由研究に頭を悩ませています。