宇宙、光子、柑橘、野菜

なぜ?どうして?うそ?ほんと?

地球の温暖化

2024-09-23 03:34:48 | 日記
人類が誕生した時、地球は植物で覆われいました。

植物は二酸化炭素と日光と水を吸収して、光合成をして植物自身を大きくしていきます。草は大体一年で枯れます。樹木は何十年も成長していきます。樹木の方が草よりも地球温暖化対策に効率的です。樹木は温室効果ガスの二酸化炭素を何十年も、樹木に閉じ込めます。日光は砂漠に降り注いだら、砂等の地表を高温にして、これが大気の気温を上昇させ、地球を温暖化、もっと悪かなると地球を沸騰させます。しかし樹木はこの日光を吸収して常温を維持します。樹木は何十年も成長するので、地球温暖化対策に効果を発揮します。更に草を含めて樹木は根から水を吸収して葉から水蒸気を蒸散して空中湿度を高めます。空気は水蒸気が加わり比熱が大きくなり、気温の温度変化を緩やかにします。たぶん、人類が誕生した時は、地球は植物で覆われて水蒸気を盛んに蒸散して空中湿度が高く、空気の比熱が大きかったので、気温の変化が小さく、一年中裸で過ごしても風邪をひかない、とてもいい環境だったのでしょう。このように人類は植物に守られて生きていたのでしょう。


人類は経験を言葉で伝え知識を増やしていきます。皮膚を守るため、毛革をまとい、更にこれが体を保温することを知ります。道具を使い農耕、狩猟、放牧で食物を一年中安定して得るようになります。大きな木は根本の皮を一周剥いで養分の流れを止めて、木を枯らしました。木が枯れた後は農地や放牧に使います。この方法は時間がかかるので、火を使って森林を燃やして、すぐに農地や放牧に使う方法がとられるようになりました。人口が増えた人類は、火を使って森林を焼き払いながら、全大陸に広がりました。広範囲に焼き払われた所は、降雨がとても少なくなり、砂漠になります。この砂漠化は今も拡大しています。



植物は植物は日光を吸収して光合成で自分の体を作ります。しかし砂漠には植物がほとんどありません。砂漠に照射した日光は、ほとんどが砂漠の砂や岩石を高温にする熱に変わります。この熱は砂漠に接する空気に伝わり、空気を高温にします。高温になった空気は上昇します。高温の空気が上昇した所に、周りの比較的低い温度の空気が入りこみます。この流れが高温の空気に上昇気流を起こします。この高温の上昇気流は、空気層の上に次々に出て乾燥した高温の気団を作ります。この気団は、空気層の上に出た後、地球が自転で西から東に回転する方向に対して遅れます。このため乾燥した高温の気団は東から西へ移動します。また、地球の自転の影響で、赤道付近で発生した乾燥した高温の気団はもちろん、高緯度で発生した乾燥した高温の気団も赤道付近に集まります。赤道付近に集まって西へ動く乾燥した高温の気団は、その下にある常温の空気と混じり合います。こうして赤道付近の空気は乾燥した高温になり、東から西へ動きます。地上に砂漠が広がれば広がるほど、この空気の量は多くなり、強くなります。アフリカの赤道付近に広がる砂漠は、特に強い乾燥した高温の気団を発生します。この気団は上昇して上空で冷やされてから、南アメリカの西の海に降り、下にある乾燥した高温の気団を海面に押し付けます。この気団は、海面を高温にし、海面から水蒸気を吸収し、海面を東から西へ押して海流を発生します。このように、乾燥した高温の気団が、大気の流れと、海流の流れの原動力になります。