水ヶ塚から見上げたお山ですよ!すばらしいですね~ なんだけど、雪は無くなっちゃいましたね・・・
そんなこちらの今回は、ガチな冬仕様?スカイライン閉鎖前の最後の日曜日。ザックには無駄にいろいろ詰め込んで重たくして、とりあえず、冬に向けて準備を怠らないようにですね~
おお、新七の小屋の前でイワヒバリちゃ~ん!!!ぜんぜん逃げなくてカワイイですね~
ヘトヘトで八合目。ここまでうぱさんとご一緒に!いつもお山のアドバイス、ありがとうございます(^^/
少し白いですが伊豆半島から大島まで、全部見えてる醍醐味ですよ~
お地蔵さま、本日もすばらしいお山をありがとうございます(^-^)
それにしてもすばらしいお天気。空の碧さがすばらしいですね~
イグアナちゃん、こんにちは~ 背中の子イグアナちゃんのまだら模様がまた、いい感じ(^-^)
もう少しの積雪を期待していたのですが、11月ですからこちらのレベルを超えてる季節なんですがね・・・
ヘロヘロになりながらも最終コーナーを曲がって。
岩渕鳥居が神々しくていい感じ(^-^)
よく見たら、プチ海老のシッポw
SUMMIT!なんだけどね、3時間20分もかかってますから。今回は余裕だと思っておりましたが冬靴&冬装備?それ以上にこのところの減量中。土曜日もロクに食べずに20Km走ってシャリバテ状態。体調を整えてお山に向かうことが大切ですね(^^;
すばらしい景色。これだから富士山はやめられません!
それでは今回は剣に行きますよ~
おお、コノシロ池もいい感じ。いつかはここで、安藤美姫にスピンを演じてもらいたいと思っているこちら(^-^)
お鉢もいい感じ。降りてみたいところなんですが、甘く見たら滑落必至な感じ・・・
馬の背はアイスもなく拍子抜け・・・
SUMMIT!やはり、ここまで来てのお山ですからね(^-^)
しかしお鉢を回ろうと思いつつ、ヘロヘロな感じだったのでお帰りですよ(^^; でも、相変わらずのすばらしい景色。
御殿場側にやってきましたがやはり、雪、少なめ(^^;
それでは今回は、ここから右に曲がって下山してみますよ~
長田尾根、第5シェルターから見た景色。てかね、尾根って言うだけあって遮るものがない?ワイドな俯瞰。デジカメでは伝えられないすばらしい景色なんですよ~
こんなルートで誰にも会わないと思っていたら、第3シェルターに誰かがいますよ!お話をしたらやはり、冬の下見で上がって来た方なんですね。そんなこちらも今回は、冬に下りれるかを確認にやって来ましたから(^-^)
第2シェルターでランチ中のこちら。そんな本日は風も弱く穏やかで大汗かいておりますよ(^^;
おお、長田尾根から見るイグアナちゃんは更なる男前ですね~
厳冬期の長田尾根の気象庁の職員交代用の金網ルートです。急峻な下りではありがたい感じなんですが、網に足が引っかかったらドボンな感じ。果たして厳冬期の強風吹く中で降りられるのか?
そんな長田尾根の記念碑の裏側でした(^^;
赤岩八合館で、これはもしかして六合目上にあった鉄アレイ???
あはは、これは 2014年10月26日の画像。確かこれは、プリンスルートの分岐点にあったハズなんだけどなぁw
右から左に向かって、巨大加湿器w
雄大な宝永第一火口なんですが、1m級の落石が次々と!!! あんなのが当たったら、ヘルメッターのこちらも勝てません・・・
それでは本日も富士山、ありがとうございました(^^/