goo blog サービス終了のお知らせ 

碧大将の山歩き

富士山のプロフェッショナルを目指しておりますが、道のりは、標高以上に高いようです(^^;

富士山 富士宮口 2016.11.06 (39登目)

2016-11-06 23:22:54 | 山歩き 富士山

水ヶ塚から見上げたお山ですよ!すばらしいですね~ なんだけど、雪は無くなっちゃいましたね・・・

 

そんなこちらの今回は、ガチな冬仕様?スカイライン閉鎖前の最後の日曜日。ザックには無駄にいろいろ詰め込んで重たくして、とりあえず、冬に向けて準備を怠らないようにですね~

 

おお、新七の小屋の前でイワヒバリちゃ~ん!!!ぜんぜん逃げなくてカワイイですね~

 

ヘトヘトで八合目。ここまでうぱさんとご一緒に!いつもお山のアドバイス、ありがとうございます(^^/

 

少し白いですが伊豆半島から大島まで、全部見えてる醍醐味ですよ~

 

お地蔵さま、本日もすばらしいお山をありがとうございます(^-^)

 

それにしてもすばらしいお天気。空の碧さがすばらしいですね~

 

イグアナちゃん、こんにちは~ 背中の子イグアナちゃんのまだら模様がまた、いい感じ(^-^)

 

もう少しの積雪を期待していたのですが、11月ですからこちらのレベルを超えてる季節なんですがね・・・

 

ヘロヘロになりながらも最終コーナーを曲がって。

 

岩渕鳥居が神々しくていい感じ(^-^)

 

よく見たら、プチ海老のシッポw

 

SUMMIT!なんだけどね、3時間20分もかかってますから。今回は余裕だと思っておりましたが冬靴&冬装備?それ以上にこのところの減量中。土曜日もロクに食べずに20Km走ってシャリバテ状態。体調を整えてお山に向かうことが大切ですね(^^;

 

 

すばらしい景色。これだから富士山はやめられません!

 

それでは今回は剣に行きますよ~

 

おお、コノシロ池もいい感じ。いつかはここで、安藤美姫にスピンを演じてもらいたいと思っているこちら(^-^)

 

お鉢もいい感じ。降りてみたいところなんですが、甘く見たら滑落必至な感じ・・・

 

馬の背はアイスもなく拍子抜け・・・

 

SUMMIT!やはり、ここまで来てのお山ですからね(^-^)

 

しかしお鉢を回ろうと思いつつ、ヘロヘロな感じだったのでお帰りですよ(^^; でも、相変わらずのすばらしい景色。

 

御殿場側にやってきましたがやはり、雪、少なめ(^^;

 

それでは今回は、ここから右に曲がって下山してみますよ~

 

長田尾根、第5シェルターから見た景色。てかね、尾根って言うだけあって遮るものがない?ワイドな俯瞰。デジカメでは伝えられないすばらしい景色なんですよ~

 

こんなルートで誰にも会わないと思っていたら、第3シェルターに誰かがいますよ!お話をしたらやはり、冬の下見で上がって来た方なんですね。そんなこちらも今回は、冬に下りれるかを確認にやって来ましたから(^-^)

 

第2シェルターでランチ中のこちら。そんな本日は風も弱く穏やかで大汗かいておりますよ(^^;

 

おお、長田尾根から見るイグアナちゃんは更なる男前ですね~

 

厳冬期の長田尾根の気象庁の職員交代用の金網ルートです。急峻な下りではありがたい感じなんですが、網に足が引っかかったらドボンな感じ。果たして厳冬期の強風吹く中で降りられるのか?

 

そんな長田尾根の記念碑の裏側でした(^^;

 

赤岩八合館で、これはもしかして六合目上にあった鉄アレイ???

 

あはは、これは 2014年10月26日の画像。確かこれは、プリンスルートの分岐点にあったハズなんだけどなぁw

 

右から左に向かって、巨大加湿器w

 

雄大な宝永第一火口なんですが、1m級の落石が次々と!!! あんなのが当たったら、ヘルメッターのこちらも勝てません・・・

 

それでは本日も富士山、ありがとうございました(^^/


富士山 富士宮口 2016.10.15 (38登目)

2016-10-15 22:20:35 | 山歩き 富士山

東名高速の右ルート、都夫良野トンネルを抜けたらお見事ですね~ てか、AM4時に出発予定でしたが、ここですでに8時なんですが、何かw

 

御殿場駐屯地からのお山もすばらしいですね~

 

富士宮口にやってきた碧大将ですよ。それでは今回はタイムアタック!2時間切りを目指しますよ(△△)

 

それでは本日も富士山、ヨロシクお願いいたしますよ(^^/

 

お、プチ小槍も秋真っ盛りですね~

 

新七まで31分。

 

新七先のオンダテさんは終了ですね。それではまた来年!

 

本七まで52分。この後、サイトウさんと雪ん子ゆきちゃんにお会いしましたがタイムアタック中でスミマセン(^^;

 

荒神岩の下につららです。でも、こちらは必死に上がって大汗かいてますよ(^^;

 

本八まで1時間10分。PBより7分遅れ・・・

それはともかく、池田館前でやまちゃんこんにちは(^^/ 鳥居の下には山友さん?お会い出来てうれしかったのですが、タイムアタック中でスミマセン・・・

 

お地蔵さま。みなさまに逢わせてくださり、ありがとうございました(^-^)

 

九合まで1時間26分。

 

九合五勺まで1時間40分。すでにPB超え(1時間45分)はムリですね・・・

 

それでも核心部。ここからはガシガシ行きますよ???

 

最終コーナーを曲がって!岩渕鳥居がまぶしい~

 

そんなわけで今回のタイムは1時間56分。今のコンディションを鑑みますと妥当なタイム?さすがにベストを出すには頻繁にお山に通わないとですね(^^;

 

SUMMITにワンコ ▽^人^▽

 

お、山友さんに引き続き、山ちゃんも上がってきましたよ!それにしてもすばらしいお天気(^-^)

 

みなさんと記念撮影!つわものばかりで恐縮なこちら(^^;

 

おお、コノシロ池もバリバリですね。てかね、本日のSUMMITは快晴なんですが、超寒い?汗が冷えて低体温症で倒れるかと思った・・・

 

お鉢をチラ見したら、やはりバリバリ~

 

とりあえず、剣をチラ見しただけで。

 

お帰りはSUMMIT下のブル道からですよ。ここ、歩いたことがなかったんです。以前、サイトウさんからのアドバイス。厳冬期に大弛から下りれないときはここから下りるってお聞きしたのですが、果たして実践する日は来るのか???

 

さらにブル道を下って、イグアナちゃんもご機嫌ですね~

 

本日は高気圧の下、午後からも宝永火口が見えててすばらしいですね~

 

本日も富士山、ありがとう(^^/

 

オンダテさんは枯れてしまいましたが、カラマツの黄葉はこれから?来週も来たいところなんですがもう少し、人生に余裕がほしいなぁ(^^;


富士山 須走口 2016.09.25 (37登目)

2016-09-26 23:03:27 | 山歩き 富士山

東名高速、都夫良野トンネルを抜けると、んん?SUMMTが白く見えるのは、気のせい???

 

そんなわけで二度寝して出遅れて、富士宮口でタイムアタックをしようと思っていたら、あれれ、チャリンコレースで通行止め?そんなわけで仕方ないなぁ、須走口からアタックしましょうか(^^;

 

てかね、割と閑散としてる感じ。キノコのシーズンなのに駐車場も空いてるし、拍子抜けな感じ(^^;

 

それでは少しだけ、オジャマしますよ~

 

トリカブトのシーズンなんですね。なんだけどヘビイチゴが終わっていたのは残念・・・

 

それでは本日も富士山、ヨロシクお願いいたします(^^/

なんて歩いていたら登山道でもない方向からタンクトップを着た屈強な2人の男がこちらに向かって来ましたよ?

「すみません、ここは吉田の登山道ですか?」って、ああ、迷ってたんですね。ここは須走だから降りてバスで帰ればどうですか?って言ったら少しも迷わず「車が吉田にあるから第二ステージ、登るかっ!」って、やはりムキムキ系の人は違うなぁw

 

9月も終わりですが、太陽館は営業中。太陽館にお世話になったことはありませんが、こうして開いてる山小屋があると安心感も違いますね(^-^)

ただね、タイムアタックなんて言いつつダルダルな感じでペースが上がらず帰りたい感じ(^^;

 

 

雲の合間から山中湖が覗いてますよ。やはり須走口の景色は富士登山道の中でもピカイチ(^-^)

 

SUMMTが近付いてきましたがペースが上がらないなぁ・・・

 

人文字になってますよw

 

そんなわけで降りたてのフレッシュなところをいただいて、うんまい(^-^)

 

頂上直下、9月なのに積雪がいい感じ~

 

狛犬ちゃん、ただいま(^^/

 

SUMMIT!

そんなわけでタイムアタック。なんとか3時間切り、2時間57分で上がりましたがこちらの須走口のPBは2時間37分なのでダメダメな感じです(^^;

 

そんなわけでノンビリしたいところなんですがこちらも第二ステージがあるので(?)お鉢をチラ見して下山開始!

 

残雪残るブル道をガシガシ走っていたら、もしかしてあのシマシマのひとは???

 

トリちゃんGET!もしかしたら上りで追い付くかな?と思っていたら、バスを降りてこちらの20分遅れでスタートしていたんですね~

それにしてもトリちゃんの満ち溢れる富士山愛。こちらも見習わなくてはです(^-^)

 

ようやくゴール。てかね、ブル道で調子に乗って走っていたら、砂走りでガクガク?脚が出来ていません。ふりだしに戻るって感じです・・・ できれば2週開けずにお山に挑みたいところなんですが、いろいろとありますから大人も大変ですw

 

ダブルヘッダー(?) 第二ステージに向かう途中に内浦湾越しに見たお山。午後は傘雲?みなさんは大丈夫なのかな???

 

あれれ、第二ステージの井田。潜水にやってきたら土屋さんはおかえり?まだPM3:30ですよ~

本日はお山&潜水のダブルヘッダーを狙っていたのですが、二度寝が最大の敗因なんですけどね(^^;

てか、この順番が潜水→お山だと減圧症でdeathってしまいますから(爆)


富士山 御殿場口 2016.09.03 (36登目)下り編

2016-09-06 11:17:11 | 山歩き 富士山

おお、岩渕鳥居が新調されてて神々しいですね!

 

それにしてもたくさんの登山者が上がってきます。シーズン最終版、みなさんもいいお天気でよかったですね~

 

なんだけど、こちらは KEEP OUT ? 池田館から横道に逸れますよ(^^;

 

少しブル道を歩いて登山道。御殿場側にエスケープ。

 

なるほどね、こんな景色です。去年の年末、サイトウさんから教わった冬富士の下山法。大弛がカチカチな時は富士宮から下りて八合目からトラバース。とりあえず冬のイメージを捉えつつ、でも実践することがあるのかどうなのかは不明なんですがね(^^;

 

御殿場側に戻ってきて、人も少なく宝永山がいい感じ~

 

わらじ館も国旗がなびいておりますが、そろそろ営業終了?

 

3000m上は秋真っ盛り。オンダテさんも黄葉しててすばらしい!

 

仕方ないなぁ、大砂走りを走って下りて(^^;

 

正午を過ぎて、スカッと晴れている富士山です。午後からは宝永山も雲に覆われることが普通なんですが、そろそろ秋の気圧配置なのかな?

 

十二薬師岩もバッチリ見えてますよ!いつかはあそこを直登してみたいものですね(?)

 

宝永山の稜線がすばらしい!

 

昼過ぎに地層の色がよくわかる時間。生成の時代の違い?画像ではわかりませんが、直で見るとすばらしい!感動しますよ~

 

おお、いい感じで雲が湧いてきましたね~

 

またまた宝永火口縁、冬のイメージをしながら(^-^)

 

宝永第二火口もすばらしい!

 

宝永第三火口、鳥のステージにやってきましたよ!本日はおいなりさんを食べながら鳥のさえずりをお楽しみしましょうかと思ったら、声がしないし・・・ 聞こえるのは耳鳴りなのか、微かに秋の虫の声?もうね、騒音検診をしているようなビミョーな世界(^^;

 

またまた富士山の横歩き。樹林帯に人の気配がありません。夏におすすめのルートなんですが。

 

下草もいい感じ生えててシカさんたちも食べ放題?いえいえやっちゃんさん情報。この辺にはクマさんが出没って@@ こんな状況では会いたくないなぁ(^^;

 

樹林帯を抜けて、すばらしい景色!

 

裏(?)二子山もいい感じ~

 

宝永山の裾野なんですが、この景色の冬も見てみたいものですね(^-^)

 

あ、雲が湧いてきました。いい感じなんですが逃げるが勝ちですかね?

 

本日も富士山、ありがとうございました(^^/


富士山 御殿場口 2016.09.03 (36登目)上り編

2016-09-05 12:53:35 | 山歩き 富士山

1か月ぶりにやってきたアオダイショ~ですよ!本日はタイムアタック。4時間を切れるのか?

 

それでは富士山。本日もヨロシクお願いいたします(^^/

 

二子山もいい感じ~

 

むむ?SUMMITには傘雲?

 

58分で通過。

 

おお、不思議な雲。なるほど、トリちゃんのブログによると「ひさし雲」?秋なんですね~

 

1時間55分で通過。PBより10分遅れ・・・

 

オンダテさんたちも秋の装い(^-^)

 

3時間25分で通過。豆大福をチャージ中。てか、今回はシャリバテ?やたらとお腹が空くなぁ・・・

 

長田記念碑からはガシガシ行きますよ!

 

イグアナちゃんのところで競っていた(?)トレランの人に抜かれましたが、その後、脚が痛くなったのか減速?お先に行きますよ~

 

最終コーナーを曲がって!

 

SUMMIT!タイムは残念ながら4時間13分。4時間を切れませんでしたが、後ろの親子。小学3年生ぐらいの子は3時間15分って!さらにはお父さんは3時間切りって、恐ろしい親子だ(^-^)

 

奥宮も冬支度?開山期最後の週末ですからね。

 

おお、ランチをしていたらスッキリ晴れましたよ~

 

みなさんも楽しそうですね~

 

それにしてもいいお天気になりました(^-^)

 

とりあえず、剣をチラ見して(^^;