
レシピをみると分量も作り方も色々。
というわけでなんか分量も目見当。(いいのか?)
お菓子ではないから、大丈夫よ。うん。きっと。
昨晩、むいた栗を1時間水に浸してアク抜き後、ジップロックに栗を入れてお砂糖を入れてまぜ冷凍庫へ。
お米は昨日といだので、一晩おいてしまいましたがどうなるか?
いざ、お米にお酒:塩を投入。
栗を水洗いして砂糖を落とし投入。
どこへ?
炊飯器ではなく、鍋。
自炊を始めてから鍋でたいてますの。
火加減見るのが楽しくて。
まだ炊飯器みたいにはたけませんが、なんだか自分で炊いてるぞ~な気分が楽しくて。
せっかくの栗を台無しにしてしまわないか危惧してしまいましたが、やっぱりやってみたい。
というわけで、鍋で栗ご飯。
弱火でことこと炊くこと20分。
ご飯は、ちょっとやわらかい。栗はちょっとかたかったかな?
でも、おいしくできましたよ。
ゴマが見当たらなかったのでしそふりかけをぱらぱら。
栗がきいろいのは、たぶん、お砂糖で栗をもんで冷凍庫に入れておいたからかも。(ネットレシピにあったのでやってみただけ。
てんぷらとかコロッケとか作ったことがないのでどんな衣をつけるのかも知らない。やらないから。
お野菜をどう切ればおいしくなるのかも知らない。やる回数が少ないから。
そもそも人に食べさせたことがないから。
一人暮らしとか、一人旅では、自炊しているのですがねぇ~~。
炒める、煮るくらいしか、できることしかやらないからレパートリーが広がらなかった。
というわけで、「栗ご飯」できるようになりましたといってもいいだろうか?
他の人が食べて「おいしい」と言ってくれたらおっけぇ~?
早速、おジジ様にお供えしました。
たみいさん、ありがとうねぇ~。
8時15分から受付なのに、8時5分に眼が覚めて脱兎のごとく自転車をとばして胃がん肺がん検診いってきました。
今のところ、バリウムはまだお腹の中のようなきがするのですが。
盲腸(手術済み)のあたりがきりきりするのは、バリウムが通過できないで腸が痛がっているのか知らん?
いつでる?バリウム。
10年前は、一日中悶絶してたけど、今日はそんなでもないですが。
でるかしらん。