goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感

映画,自然,ドライブ,コンピュータ,...,感じたり,妙に気になったり,嬉しかったりしたことを書いています.

【ドライブ】スズキ,セルボSR -燃費編

2008年07月21日 | Weblog
14年ぶりに車を買い換えた.

 前の車は94年式のカローラSEで,これはよく走った.24万8000キロ走ったが,パワーウィンドウが一度故障しただけで,エンジン・足回りは全くのトラブルゼロ.オイルは一番安いのを1万キロ余りに1回程度,はっきりいうと1年点検ごとに交換するだけ.ディーラーさんは,「よく手入れされていますね」と言っていたが,全くの放りっぱなし状態で,それで故障なしとはさすがカローラであった.私は車を移動手段と割り切っていて,趣味のため結構長距離を乗るので,これ以上の車はなかった.

 しかし,最近は歳を取ってきたせいか,趣味の方も体力のかげりを感じたこともあって,移動手段だけでなくちょっと車で遊びたくなった.それと,なんと言ってもガソリンの高騰である.愛車カローラSEは,高速を走ると14.0km/Lくらいは行くのだが,一般道ではいくらエコ運転しても11.0km/Lが限界で,ふつうは10km/L前後.400kmほど走って,満タンで40L前後,買い換えたころはガソリン価格が150円/Lくらいだったので,6000円を超えることが多くなってきた.さすがにこれには堪えてきた.オイル漏れも始まり,フロントガラスに小さな亀裂もみつかったので,買い換えを決意した.

 以前のように移動手段と割り切るだけなら,FITにしたと思う.娘が乗っていて,27.0km/Lを出したとか言っていた.でもさすがに娘と同じ車にするのはしゃくなので,何かいいものがないかと中古車の広告を見ていたときに目に飛び込んだのが,セルボTXであった.早速出かけ,試乗させてもらった.家内には,軽は3人乗って坂道登るときにエアコンを切らないと走らないという「トラウマ」があったので,軽を忌避していたが,ターボエンジンの走りには納得したようだ.でも,正直な販売店の方は,この車はリッター12km程度ですよ,と言ってくれた.この数字にはちょっと気持ちが萎えたが...

 しかしセルボのデザインが気に入ったし,軽の維持費の安さに驚いたので,気持ちは一気にこれに傾いた.そこで,ネットでセルボの評判を見るようになった.そこで見つけたのがセルボSRだった.ガソリン直噴ターボエンジン+CVTという組み合わせが日本初ということで,これが所有欲をくすぐった.23.0km/Lという10・15モード燃費も気に入った.いちおう買う前に,ディーラーで,NAエンジンのGリミテッドと両方を試乗し,SRに決めた.そのときなんと家内が皮シートがいいと言い,色もホワイトパールにし,純正のMD/CDプレイヤーもつけたので,一番高いグレードのものを買うことになった.登録諸費用を含めて163万円余りの買い物になった.

☆☆☆

 さて,3月の始めに買い換えて,いまで約5ヶ月,相変わらすよく乗るので,すでに7000kmを超えている.郊外に住んでいて職場も郊外なので片道約10kmを25分で通勤,そして休日には趣味のために郊外の一般道を走る.省エネ走行としては非常によい条件.現在実燃費は19~20km/Lほどをたたき出している.もちろんクーラーはできるだけ使用せず,エコ運転を心がけている.

 この車,おもしろいことに,平均燃費計よりも満タン法による燃費の方が「常に」上回っているのだ.燃費計はだいたい18.5km/L前後を指しているのだが,給油所ですりきりの満タンにしても19~20km/Lになる.だいたいは燃費計の方が上回るのがふつうだと思うが,こちらは逆.しかも「毎回」そうなので,これは「満タン法によるばらつき」ではないような気がする.平均燃費計のアルゴリズムが,小さめに出るようになっているのかもしれない.満タン法は正確な値が出ないというが,給油した分だけは間違いなく使っているはずなので,積算してガソリンの総給油量が大きくなるほどむしろ誤差は少なくなるはずだ.慣らし運転後の最初のオイル交換の後,現在まで5791kmを走って給油したガソリンが295.01Lなので,平均燃費は19.63km/Lとなる.軽のターボ車でこの値はすごいと思っている.今のガソリン価格(170円台)でも,400km走って4000円でおつりが来るのだ!

 この車は,一般道を60km/h前後で走ると一番燃費が伸びるような気がする.一人乗りでクーラーを入れなければ,エコ運転で確実に20km/Lは超える.最近はさすがにクーラーを入れることが多くなったが,一般道を一定速度で走っていると,平均燃費計が18km/Lを超えていても,さらに徐々に燃費が上がっていく.クーラーをつけての燃費がどの辺が限界かはまだ未知である.

 一方高速に入ると燃費が下がる.80km/hくらいまでは燃費はそれほど悪くならない.都市高速道路を60km/h+αで,流れに乗って40kmほど走行したことがあるが,高速に入ってすぐに平均燃費計をリセットしたところ,クーラーをつけていても,20.7km/Lという数値が出た.しかし80km/hを超えると平均燃費計がどんどん下がっていく.今のところ長距離を走っていないので,どの辺まで下がるかは,これまた未知である.

☆☆☆

 以上すべてエコ運転を心がけての話である.しかし,時には気持ちよく走りたいと思うのが人情であろう.私もときどき車の反応を見たくなる.そんなとき,この車は運転者の希望をかなえてくれる車だと感じている.つまり,燃費さえ気にしなければ,気持ちよい加速と走行性を発揮してくれる.

 私はターボ車は初めてなので,この車が「上り坂になるととたんに元気になる」状況にまだ違和感がある.ドライバーも長く運転していると,路面状況に応じてひとりでにアクセルを踏み込んだり離したりしていると思う.私も意識していないがそうしているようだ.この車は,上り坂になると勝手にシフトダウンしてターボがかかるのだろう,アクセルを踏み込んだ意識がないのに速度計がどんどんあがっていく.うっかりすると80km/hくらいになっている.あわててアクセルを離すのだが,おもしろいヤツである.

 この夏には長距離ドライブに出て,燃費を気にせず走ってみようと考えている.いったいどれくらいの走りの性能があって,それで燃費はどれくらいで収まるのか,いろいろと楽しませてくれる車である.



最新の画像もっと見る