GyaoやビッグローブなどのDRM(著作権保護)ありコンテンツを見たりすると、たまに
新しいライセンスを取得しました。バックアップしますか。
と促されることがあります。指示に従いバックアップをするわけですが。
たまに何が関係するのか知らないがバックアップがうまく出来なかったりして一部のみバックアップが出来たりちゃんとライセンスが保護されているのか不安になるときがある。
何が原因でライセンスファイルが壊れるのかは知らない。復元作業なんかをやると壊れることがある気がするけど、復元作業ってのは何かしらが壊れているから行うわけで復元作業自体が原因でライセンスファイルが壊れるのならバグってことになるのでマイクロソフトなんかはありえないって言うんだろうな。
Gyaoやビッグローブでライセンスファイルが壊れていると保護されたコンテンツは再生されなくなるんだけど、この復帰がこれまでどうしてもうまくいかなかった。泣く泣く再インストールしたことが何度あることか。

バックアップファイルは、名前を変えたりして別の場所にオリジナルを残しておいたりするんだけど、壊れたときにそのファイルなんかと入れ替えても復元できなかったりして、壊れるたびに頭を抱えていた。
両刃の剣というか腫れ物を触るような感じでDRMコンテンツと接するのは正直気分が重たいものだったんだけど、ようやく一つ悩みが解決した。
セキュリティーの格納保護エラーってやつが出るとどうにもこうにも復帰の仕方が分からなかった。MSのサイトを見てもDRM関係の解決方法は詳しい解説がなくて困ったままだったんだけど。
私なりに解決が出来たので自分のための復帰方法を書いておくのだ。これで私は困らないのだ。
WMP9とWMP10なら多分この方法で復帰できる。11は知らない。これまでとはちょっと違うらしいと言うことは分かっているが導入しているのは1台だけなので無視。

[コントロールパネル]→[インターネットオプション] →[全般]のタグから[インターネット一時ファイルのファイルの削除]を選択。

[全てのオフラインコンテンツを削除する]にクリックを入れてOKを押す。
クラッシュしているファイルの可能性の排除の意味で空にするのだ。クッキーもたまには捨ててしまってもいい。
同じインターネット一時ファイルの[設定]をクリック。

[ファイルの表示]をクリックしてフォルダーを開く。全て選択して削除する。

これでゴミは殆ど消える。中にはいるファイルもあるかも知れんが私の知識ではこの作業で失われて困ったことは一度もないので私的にOKだ。
基本的にここまでの作業は関係がないとも思われるけど因果関係が分からないのでクリアしておくほうが無難だと思ってやっている。
ここまでがゴミの掃除。今度は復帰のための作業
エクスプローラーの[フォルダオプション]→[表示]のタブから[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]のチェックをはずす。

危険だとダイアログが表示されるが無視していい。

するとエクスプローラーの[Documents and settings]→[ All Users]→[ Application ] の下に[DRM]フォルダーが出現する。このフォルダーがこれまで見つけられなかったんだよ。だから解決できなかったのだ。
DRMフォルダ内のファイルを全部削除する。
何がいるファイルで何が入らないのかは知らないので自己責任で。
必要なら別のフォルダーに移して保存すればいいんじゃないかと思う。
とにかくこのフォルダーを空にする。
この作業が終われば[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]をまたチェックを入れて見えなくしているほうが無難です。

最後はメディアプレイヤーの[ツール]→[オプション]→[プライバシー保護されたコンテンツのライセンスを自動的に取得する]にチェックが入っているの確認してOKを押す。
そしてDRMコンテンツにアクセス。Gyaoなどが再生されれば完了
これで復帰できればWMPの再インストールとかロールバックとかしなくていい。
このクラッシュのために何度ウィンドウズ自体を再インストールしたことか。
ようやく救われたのだ。ハハハ。
ただわかっている範囲の問題はダウンロード販売などで購入したファイルのライセンスが飛んだりするのでもう一度購入先からダウンロードする必要があったこと。(いや、これも寝ぼけていたので定かではない)ダウンロードしなおした分はとにかく再生できました。
どのファイルが関係しているのかは調べていないけど、復帰させてから一つ一つ確認するっても時間があればやってみる価値ありです。
新しいライセンスを取得しました。バックアップしますか。
と促されることがあります。指示に従いバックアップをするわけですが。
たまに何が関係するのか知らないがバックアップがうまく出来なかったりして一部のみバックアップが出来たりちゃんとライセンスが保護されているのか不安になるときがある。
何が原因でライセンスファイルが壊れるのかは知らない。復元作業なんかをやると壊れることがある気がするけど、復元作業ってのは何かしらが壊れているから行うわけで復元作業自体が原因でライセンスファイルが壊れるのならバグってことになるのでマイクロソフトなんかはありえないって言うんだろうな。
Gyaoやビッグローブでライセンスファイルが壊れていると保護されたコンテンツは再生されなくなるんだけど、この復帰がこれまでどうしてもうまくいかなかった。泣く泣く再インストールしたことが何度あることか。

バックアップファイルは、名前を変えたりして別の場所にオリジナルを残しておいたりするんだけど、壊れたときにそのファイルなんかと入れ替えても復元できなかったりして、壊れるたびに頭を抱えていた。
両刃の剣というか腫れ物を触るような感じでDRMコンテンツと接するのは正直気分が重たいものだったんだけど、ようやく一つ悩みが解決した。
セキュリティーの格納保護エラーってやつが出るとどうにもこうにも復帰の仕方が分からなかった。MSのサイトを見てもDRM関係の解決方法は詳しい解説がなくて困ったままだったんだけど。
私なりに解決が出来たので自分のための復帰方法を書いておくのだ。これで私は困らないのだ。
WMP9とWMP10なら多分この方法で復帰できる。11は知らない。これまでとはちょっと違うらしいと言うことは分かっているが導入しているのは1台だけなので無視。

[コントロールパネル]→[インターネットオプション] →[全般]のタグから[インターネット一時ファイルのファイルの削除]を選択。

[全てのオフラインコンテンツを削除する]にクリックを入れてOKを押す。
クラッシュしているファイルの可能性の排除の意味で空にするのだ。クッキーもたまには捨ててしまってもいい。
同じインターネット一時ファイルの[設定]をクリック。

[ファイルの表示]をクリックしてフォルダーを開く。全て選択して削除する。

これでゴミは殆ど消える。中にはいるファイルもあるかも知れんが私の知識ではこの作業で失われて困ったことは一度もないので私的にOKだ。
基本的にここまでの作業は関係がないとも思われるけど因果関係が分からないのでクリアしておくほうが無難だと思ってやっている。
ここまでがゴミの掃除。今度は復帰のための作業
エクスプローラーの[フォルダオプション]→[表示]のタブから[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]のチェックをはずす。

危険だとダイアログが表示されるが無視していい。

するとエクスプローラーの[Documents and settings]→[ All Users]→[ Application ] の下に[DRM]フォルダーが出現する。このフォルダーがこれまで見つけられなかったんだよ。だから解決できなかったのだ。
DRMフォルダ内のファイルを全部削除する。
何がいるファイルで何が入らないのかは知らないので自己責任で。
必要なら別のフォルダーに移して保存すればいいんじゃないかと思う。
とにかくこのフォルダーを空にする。
この作業が終われば[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]をまたチェックを入れて見えなくしているほうが無難です。

最後はメディアプレイヤーの[ツール]→[オプション]→[プライバシー保護されたコンテンツのライセンスを自動的に取得する]にチェックが入っているの確認してOKを押す。
そしてDRMコンテンツにアクセス。Gyaoなどが再生されれば完了
これで復帰できればWMPの再インストールとかロールバックとかしなくていい。
このクラッシュのために何度ウィンドウズ自体を再インストールしたことか。
ようやく救われたのだ。ハハハ。
ただわかっている範囲の問題はダウンロード販売などで購入したファイルのライセンスが飛んだりするのでもう一度購入先からダウンロードする必要があったこと。(いや、これも寝ぼけていたので定かではない)ダウンロードしなおした分はとにかく再生できました。
どのファイルが関係しているのかは調べていないけど、復帰させてから一つ一つ確認するっても時間があればやってみる価値ありです。