goo blog サービス終了のお知らせ 

anglerfujiの東京湾探り釣り奇行

大学生釣師anglerfujiの東京湾探り釣りの軌跡(2004年2月~)です。釣り場、対象魚を簡単に紹介します。

根岸湾

2005年03月19日 | Weblog
本日はバイトが流れ、時間があったので根岸で投げようと釣行。アナゴを狙いました。
ここ磯子もポイントは大きく分けて4箇所あり(私が勝手に分類すると)マリーナ付近、東京ガス前、東電前、そして磯子護岸となります。
@マリーナ付近は、テトラがあるところからエサの自販機があるところまで。テトラには柵に人一人分くらいの穴があけられているので入れますが、私の知る限り、廃れています。湾最奥部に位置するので漂流物がたまりやすく、潮通りも良くありません。ですのでわざわざ足場の悪いこのテトラ帯に入るのはあまりお勧めできません。
@次に東京ガス前(通称ガス前、東ガス前)は、船道に視界が開けた、投げやすいポイントです。この付近には係留船もなく、これといった障害物もないので、思いっきり遠投を楽しむことができます。後に紹介する東電前ほど人もいませんので人を気にせず投げに、自分の釣りに専念できます。アナゴを狙うもの好きな方にはここをお勧めします。私はアナゴが大好きなのでしばしばここに入ります。ここでは大型のスズキがあがったのを見たことはありますが、他はアナゴオンリーといっていいでしょう。地元の型が取り付けたイスがあり、釣行の際には拝借させて頂いてます。
@そして東電前。ここは一番潮の通りがよく、外海に面した湾入り口部なのでかなりの人気があります。平日に釣行しても一杯な位です。ここでは小型のカレイからイシモチ、アナゴ、ウミタナゴ、イワシ、アジ、サッパまで実に多彩な魚が狙えます。空いていればまず一番に入りたいポイントです。
最後に磯子護岸。こちらは根岸湾の反対側、磯子湾に面した釣り場で、根岸で風が強いときでも使える、いわば逃げ場的なポイントです。しかし魚影は抜群で、ウキ釣りのメバルからカサゴ、アイナメ、アジ、シマイサキまで狙えます。磯子海釣公園のならびなだけあってボウズということはありません。こちらは根岸湾側とは違い、1m今日ほどのコンクリ壁がありますのでファミリーには厳しいかも。本日紹介した釣り場は全て、道路に面していて、車の横付けが可能です。ファミリーには東電前~東京ガス前をお勧めします。足もとにはハゼが多く、2時間くらいの短時間でも限りなく釣れ続けます。
本日私は東ガス前にてアナゴを狙いましたが、食いは渋く、やっとのことで40cmくらいの細アナゴを釣っただけでした。途中15cmくらいの銀色の魚を抜き上げミスでバラしてしまいましたが、ここでも春先には見かけるイシモチでまず間違いないでしょう。惜しかったなぁ(泣)
最後に、ここでは風がある時はあまり期待できません。頑張ってみるのも良いですが風のない暖かい日に、まったり釣り糸を垂れて見ることをお勧めします。

最新の画像もっと見る